Treatments診療内容
Two-Step Embryo Transfer

二段階胚移植術(先進医療)

二段階胚移植術は初期胚と胚盤胞を1周期内に時間差で移植し、初期胚による子宮内膜刺激(クロストーク)を通じて、後続胚の着床率を高めることを目的とした先進医療です。多胎妊娠には注意が必要です。

二段階胚移植術とは

二段階胚移植術とは、1つの胚移植周期の中で初期胚と胚盤胞の2つの胚を時間差で子宮内に移植する方法です。
最初に移植した初期胚が子宮内膜に与える刺激(クロストーク)によって内膜の着床環境を整え、その後に移植する胚盤胞の着床率を高めることを目的としています。

クロストーク

もともと胚と子宮内膜の間では、着床に向けてさまざまな生理的シグナルのやりとり(クロストーク)が行われており、それが着床成功に寄与すると考えられています。特に凍結胚盤胞移植ではこのクロストークが不足しがちであることから、着床率向上の方法として本治療法が考案されました。

対象となる方

  • 良好胚を複数回移植しても妊娠に至らなかった方
  • SEET法を実施しても妊娠が成立しなかった方
  • 他に着床障害を疑わせる明らかな要因がない方

なお、同一周期内に複数の胚を移植するため、多胎妊娠のリスクが上昇する可能性がある点も踏まえて適応を慎重に判断します。

実施方法

実施時期は新鮮胚移植か凍結融解胚移植かによって異なります。

新鮮胚移植の場合

  • 採卵から2〜3日後に初期胚移植
  • 採卵から5日後に胚盤胞移植

凍結融解胚移植の場合

  • 排卵日または黄体ホルモン補充開始日から2〜3日後に初期胚移植
  • 同5日後に胚盤胞移植

費用について

通常の保険診療と併せて実施することが可能ですが、先進医療のため患者さまの全額自己負担となります。ただし、民間の医療保険(先進医療特約)や都道府県などの助成制度を利用することで負担を軽減できることがあります。

先進医療に係る費用:45,900円(患者全額自己負担)

注意事項

治療の有効性は現在も検討が進められており、誰にでも有効な治療とは考えられていません。当院では患者さまの状況に応じて個別に治療の適応を判断し、十分な説明を行った上で実施いたします。
代替案としては、胚培養上清液を用いるSEET法(子宮内膜刺激術)などがあります。患者さま一人ひとりの状況に応じて、最適な検査・治療プランをご提案いたします。