体外受精

2023.04.03

胚移植時の子宮内膜厚は妊娠高血圧リスクと関連(Reprod Biol Endocrinol. 2022)

はじめに

最近の2つのメタアナリシスから、凍結融解胚移植は妊娠高血圧症候群、LGA、産後出血などと関連することが示されています。 Maheshwari A, et al. Hum Reprod Update. 2018;24:35–58. Sha T, et al. Fertil Steril. 2018;109:330–342.e339 これらのリスクはエストロゲンレベル、黄体の欠如、子宮内膜の薄さなどと関連しているのではないかとされていますが、凍結融解胚移植に限って子宮内膜厚と妊娠高血圧症候群の関係を示した報告は認めませんでした。こちらを調査したコホート研究をご紹介いたします。

ポイント

凍結融解胚移植時の子宮内膜厚(8mm未満、12mm以上)は妊娠高血圧症候群のリスク因子となる可能性があります。排卵周期では薄い群、厚い群、ホルモン調整周期では薄い群の関連が強いと考えられます。 

引用文献

Meng Zhang, et al. Reprod Biol Endocrinol. 2022 Jun 28;20(1):93. doi: 10.1186/s12958-022-00965-8. 

論文内容

2015年1月から2019年12月に凍結融解胚移植を受け単胎分娩に至った13,458人を対象とし子宮内膜厚と妊娠高血圧症候群リスクの関連を調査したレトロスペクティブコホート研究です。ロジスティック回帰分析、ROC曲線、制限付きcubic splineなどの統計手法を用い、子宮内膜厚と妊娠高血圧症候群の発症率との関係を評価しました。 対象患者は(1)20歳-40歳、(2)妊娠28週以降に単胎児を出産、(3)胚移植前の高血圧なし、(4)PGT実施患者、ドナー卵・精子患者は除外、となっています。

結果

子宮内膜厚が薄いグループ(8mm未満)および厚いグループ(12mm以上)における妊娠高血圧症候群発生率は、基準グループ(8-12mm)よりも有意に大きかった(それぞれ、7.98%、5.24% vs. 4.59%, P < 0.001)。子宮内膜厚と妊娠高血圧症候群リスクを制限付きcubic splineで検討したところ、非線形の関係を示しました(P < 0.001)。 ステップワイズ・ロジスティック回帰分析により交絡変数を調整した結果、子宮内膜厚が薄いグループと厚いグループは、妊娠高血圧症候群発生率増加と関連していました。サブグループ解析では、ホルモン調整周期群では子宮内膜厚が薄いことが妊娠高血圧症候群発生率増加と関連し、排卵周期群では子宮内膜が厚いことが妊娠高血圧症候群発生率増加と関連しました。 

私見

凍結融解胚移植での妊娠高血圧症候群となる機序は未だわかっていませんが、黄体の有無が強く影響を与えているのではないかと考えられています。黄体はエストロゲン・プロゲステロンだけでなく、リラキシン、VEGF、2-MEなどの血管作動性物質を産生しており、これらの欠乏が妊娠高血圧症候群のリスク因子と考えられています。 また、薄い子宮内膜厚は、子宮内掻爬や感染症に起因し、微小循環や局所免疫の変化、炎症を誘発し、sFlt-1、PlGF、NK細胞などの因子が変化している可能性も考えられます。最近では低用量アスピリン療法が妊娠高血圧症候群予防に効果的とされていますが、効果判定の指標がありません。これらも含めて今後ディスカッションされていく分野だと考えています。 

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 子宮内膜厚、形態

# 妊娠高血圧症候群

# 凍結融解胚移植

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

肥満PCOS女性における単一正倍数性胚盤胞移植の妊娠転帰(Fertil Steril. 2025)

2025.10.01

凍結融解胚移植16000症例における内膜compactionの生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.22

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.20

母体BMIと体外受精治療成績の関連(Sci Rep. 2023)

2025.07.11

低用量アスピリン療法開始時期が凍結融解胚移植妊娠予後に与える影響(J Reprod Immunol. 2025)

2025.06.19

体外受精の人気記事

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

肥満PCOS女性における単一正倍数性胚盤胞移植の妊娠転帰(Fertil Steril. 2025)

子宮内膜厚と出生率の関連:米国SARTレジストリ研究(Fertil Steril. 2025)

ICSI周期における未熟卵割合と胚発生・出生率の関連(Hum Reprod. 2025)

卵巣内自家PRP注入のPOR・POI患者への影響:後ろ向き研究 (Fertil Steril. 2025)

今月の人気記事

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

肥満PCOS女性における単一正倍数性胚盤胞移植の妊娠転帰(Fertil Steril. 2025)

2025.10.01

子宮内膜厚と出生率の関連:米国SARTレジストリ研究(Fertil Steril. 2025)

2025.10.03

男性不妊症とExome sequencing (Eur Urol. 2025)

2025.10.04

ICSI周期における未熟卵割合と胚発生・出生率の関連(Hum Reprod. 2025)

2025.09.30