体外受精

2024.04.26

イブプロフェンは排卵を遅延させる(Reprod Biomed Online 2024)

はじめに

NSAIDSを排卵抑制目的に採卵時に使用することは一般的になってきています。 
過去にインドメタシン(Nargund et al. 2001; Kadoch et al. 2008)、ジクロフェナク(Kawachiya et al. 2012)、イブプロフェン(Kohl Schwartz, et al. 2020; Rijken-Zijlstra, et al. 2013)などの報告があります。 
イブプロフェンを用いてトリガー42時間後でも排卵遅延が起きているかどうか確認した報告をご紹介いたします。 

ポイント

イブプロフェンはトリガー42時間後でも半数以上排卵遅延を起こせそうです。 

引用文献

M. von-Wolff, et al. Reprod Biomed Online 2024 doi: 10.1016/j.rbmo.2024.103975 

論文内容

非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)であるイブプロフェンは排卵を遅らせるかどうかを検討した2段階のPOC studyです。イブプロフェンを服用した患者のhCG注射42時間後の非排卵卵胞の割合を評価しました。介入群は、イブプロフェン400㎎/回をトリガーから5回服用し42時間後に自然周期採卵を行なった女性としました。コントロール群は、タイミング法/人工授精を受けている女性としました。 

結果

イブプロフェン介入群には合計26名、コントロール群には25名がリクルートされました。イブプロフェン介入群における42時間後排卵遅延女性の割合は、基準値の50%より有意に高くなりました(22/26、85%;CI:65%-96% P<0.001)。コントロール群では、42時間後排卵遅延女性の割合は20%(5/25、95%CI:6.8%-41%)でした。イブプロフェン介入群では排卵遅延率が増加しました(aOR=22.72 [5.77,115]、P ≤0.001)。介入群で排卵が遅れた22名の女性のうち、20名(91%)で卵子が回収され、すべての卵子が成熟していました。 

私見

NSAIDSを用いた排卵遅延は一般的に行われています。改めて、どの程度排卵抑制があるか見つめ直すよいきっかけとなりました。 

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 卵巣刺激

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

PP法とGnRHアンタゴニスト法比較:システマティックレビューとメタアナリシス(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.19

DYD-PPOS vs. MPA-PPOS vs. GnRHアンタゴニスト(J Assist Reprod Genet. 2025) 

2025.07.08

卵巣反応性不良患者における自然周期と調節卵巣刺激の累積生児獲得率(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.07.03

フォリトロピンデルタを用いたPPOS法 vs. アンタゴニスト法(Cureus 2025)

2025.06.05

ロング法(レコベル®皮下注ペン)にrhCGを追加するとよい?( Hum Reprod. 2022)

2025.05.28

体外受精の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

40歳以上ドナー卵子による妊娠転帰(Hum Reprod. 2025)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.20