体外受精

2024.11.26

高アンドロゲン状態のないPCOSの胚発生(J Assist Reprod Genet. 2024)

はじめに

PCOSは、日本産科婦人科学会の基準と別に、国際的なRotterdam基準があります。Rotterdam基準では、月経異常、多嚢胞性卵巣、高アンドロゲン状態を軸に4つのPhenotypeに分類されていて、それらによって特徴が異なると考えられています。

Phenotype-A:月経異常 あり、多嚢胞性卵巣 あり、高アンドロゲン状態 あり
Phenotype-B:月経異常 あり、多嚢胞性卵巣 なし、高アンドロゲン状態 あり
Phenotype-C:月経異常 なし、多嚢胞性卵巣 あり、高アンドロゲン状態 あり
Phenotype-D:月経異常 あり、多嚢胞性卵巣 あり、高アンドロゲン状態 なし

今回は、高アンドロゲン状態がないPhenotype-Dが卵巣刺激後の胚発生、正常核型胚率に特徴があるかどうか調査した報告をご紹介いたします。

ポイント

Phenotype-DのPCOS(高アンドロゲン状態がない)は卵巣刺激後の胚発生、正常核型胚率に大きな影響はなさそうです。

引用文献

Alberto Vaiarelli, et al. J Assist Reprod Genet. 2024 Nov 4. doi: 10.1007/s10815-024-03299-z.

論文内容

Phenotype-D型PCOS女性において、卵巣刺激後の胚発生、正常核型胚率を評価したマッチングコホート研究です。

2013年から2021年にかけて、58名の高アンドロゲン血症がないPCOS女性と、同時期に同じ治療を計画した原因不明不妊女性221名から選んだ58名の対照群をマッチングしました。マッチング変数は、年齢(≒36歳)、BMI(≒22)、採卵された卵子複合体(COC)(≒21~23)、精液所見としました。主要評価項目はeuploid blastocyst rate(EBR)としました。

結果

COCあたりの成熟率と生検胚盤胞あたりの正常核型割合は同様でした。高アンドロゲン血症がないPCOS患者は、受精率が高く、胚盤胞率も高くなりました。結果は正常受精あたりのEBRが高くなり、移植に利用できる倍数体胚盤胞が多くなりましたが、交絡因子で調整したこれらの差は有意ではありませんでした。初回正常核型胚移植あたりの生児出生率は同等であり、他のすべての転帰も同等でした。

私見

高アンドロゲン状態を有するPCOS女性は、受精率の低下、胚盤胞形成障害、胚発育の変化、流産リスクの上昇など、体外受精において様々な不利な転帰があるとされています。メカニズムとして、全身性の炎症と酸化ストレスの増加、顆粒膜細胞の早期黄体化、ミトコンドリアの異常、LHの過剰分泌などが挙げられています。

De Vos M, et al. Reprod Biomed Online. 2018;37:163–71.
Chappell NR, et al. F S Rep. 2020;1:125–32.

国内のガイドラインでは高アンドロゲン状態に着目することが多くはなかったですが、今後、意識して観察することで新しい気づきがあるかなと感じています。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

# 胚質評価

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

内膜症性卵巣嚢胞患者に対する手術前受精胚凍結保存(Reprod Med Biol. 2025)

2025.10.13

ICSI周期における未熟卵割合と胚発生・出生率の関連(Hum Reprod. 2025)

2025.09.30

1PN由来胚の臨床的価値の再評価(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.15

男性不妊がない患者におけるIVF vs ICSI:無作為化試験(Nat Med. 2025)

2025.06.06

受精卵・胚の形態評価に関する改訂ESHRE/ALPHAコンセンサス(Hum Reprod. 2025)

2025.05.23

体外受精の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

単一胚移植・人工授精後の妊娠判定時のHCGの特徴(Hum Reprod. 2024)

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

modified Ferriman-Gallwey法による多毛症スコア(Fertil Steril. 2010)

2024.08.26