体外受精

2024.07.01

CAPA-IVMでは単一培養・グループ培養は成熟・胚発生に差なし(Reprod Med Biol. 2024)

はじめに

Capacitation-IVM (CAPA-IVM)は二期的にIVM培養を行います。初期培養は減数分裂に影響するCNP、後期培養では卵子生存性に影響するAREGが含まれていることが特徴です。体外培養の際、単一培養がよいかグループ培養がよいかわかっていません。CAPA―IVMでは必要な因子を培養液中で補っている中で、単一培養・グループ培養により成熟率に違いはでるかどうかを調査した報告です。 

ポイント

CAPA-IVMでは単一培養・グループ培養は成熟・胚発生なさそうです。 

引用文件

Huy H Pham, et al.  Reprod Med Biol. 2024 Jun 7;23(1):e12587.  doi: 10.1002/rmb2.12587. 

論文内容

PCOS女性におけるCAPA-IVM を用いた体外培養においてCOCの単一培養・グループ培養どちらが効果的かを調査したsibling oocyte prospective pilot studyです。2020年10月1日から2021年10月24日までベトナムで18~37歳のPCOS女性を対象に体外培養を行う場合のCOCを無作為に2群に分け、CAPA-IVM培養中に単一培養またはグループ培養を行い、成熟率を主要評価項目として比較検討しました。 

結果

15名のPCOS女性から得られた322個COCを無作為に割り付けました。成熟率は単一培養群と集団培養群で同等でした(61.3% vs.  64.8%;p = 0.56)。2PN数、3日目胚数、良質胚数には、2つの培養法群で有意差はありませんでした。単一培養群では、COC形態が3日目胚形成率と関連していたが、成熟率とは関連していませんでした。 

私見

マウスでの未熟卵の体外培養のCOC/uLのバランスを評価した報告が同一グループですが2本報告されています。 
20COC/100μL群、1COC/ 100μL群、1COC/10μL群にて、1COC/ 100μL群と1COC/10μL群の成熟率が20COC/100μL群より低く、1COC/10μL群が胚発生が良好だとするもの(Nishio M, et al. Reprod Med Biol. 2014)、20COC/ 100μL群と5COC/200μL群で発育能力および品質に差はないとするもの(Nishio M, et al. J Mamm Ova Res. 2011)があります。 
今回の研究では単一培養群では1COC/30uLとなります。回収されたCOC数によりCOC/uLはそこまで神経質にならなくてよいかもしれません。 

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 培養液

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

内膜症性卵巣嚢胞患者に対する手術前受精胚凍結保存(Reprod Med Biol. 2025)

2025.10.13

ICSI周期における未熟卵割合と胚発生・出生率の関連(Hum Reprod. 2025)

2025.09.30

1PN由来胚の臨床的価値の再評価(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.15

男性不妊がない患者におけるIVF vs ICSI:無作為化試験(Nat Med. 2025)

2025.06.06

受精卵・胚の形態評価に関する改訂ESHRE/ALPHAコンセンサス(Hum Reprod. 2025)

2025.05.23

体外受精の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

40歳以上ドナー卵子による妊娠転帰(Hum Reprod. 2025)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.20