一般不妊

2025.02.04

DTCとしてのAMH検査の流れ(Hum Reprod. 2024)

はじめに

抗ミュラー管ホルモン(AMH)は、卵巣予備能の評価や不妊治療における卵巣刺激への反応性を予測する有用なマーカーとして知られています。近年、海外では、直接消費者向けDTC(Direct-to-Consumer)AMH検査が人気を集めており、不妊や低妊孕性の兆候がない場合でも利用されるようになってきています。AMHに対しての海外で行われたアンケート調査をご紹介いたします。

ポイント

直接消費者向けとしてのAMH検査は、適切なカウンセリングと解釈が重要です。日本でのプレコンセプション検査を実施したときに説明と通じるところがありそうです。

引用文献

Ali ZE, et al. Hum Reprod. 2024. doi: 10.1093/humrep/deae234

論文内容

非不妊治療目的でのAMH検査の役割、利点、リスクを評価することを目的としました。オーストラリアの18-55歳の女性1,773名を対象としたAMH調査研究の分析を行いました。

結果

調査対象者のうち124名(7%)がAMH検査を受けており、そのうち63名(51%)が不妊検査の一環として、39名(31%)が非医学的理由(妊孕性に関する興味や妊娠を考えているなど)で検査を受けていました。AMH検査について聞いたことがある228名(13%)のうち、124名(54%)が検査を受け、104名(46%)が受けていませんでした。

検査を受けた人の大多数が生殖医療専門医(97%)や家庭医(86%)から検査について知った一方、未検査者の多くは広告(85%)や友人・家族(73%)から情報を得ていました。

私見

DTCとしてのAMH検査が普及すると、アクセスの容易さという利点がある一方で、結果の誤解や不必要な不安を引き起こす可能性があります。また、民族間でAMH基準値に差があることも重要な点で、アジア人女性ではヨーロッパ人女性と比較して低値傾向にあること、ピルの種類によって内服中は低値にでることが報告されています。過剰な不安を煽らないような対策を講じる必要がありそうです。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのブログです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当ブログ内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 卵巣予備能、AMH

WFC group CEO

川井 清考

WFCグループCEO・亀田IVFクリニック幕張院長。生殖医療専門医・不育症認定医。2019年より妊活コラムを通じ、最新の知見とエビデンスに基づく情報を多角的に発信している。

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

甲状腺機能異常妊婦におけるレボチロキシン補充療法と妊娠転帰:アンブレラレビュー(Human Reproduction Open. 2025)

2025.10.22

不妊治療前の甲状腺検査意義は?(Hum Reprod. 2025)

2025.08.12

慢性子宮内膜炎の子宮鏡診断基準:メタアナリシス(Am J Obstet Gynecol. 2025)

2025.06.24

不妊女性における慢性子宮内膜炎と子宮内細菌叢の関連(Fertil Steril. 2019)

2025.05.28

不妊女性における慢性子宮内膜炎の分子微生物学的診断法(Am J Obstet Gynecol. 2018)

2025.04.22

一般不妊の人気記事

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2023.03.30

人工授精は精液採取からの時間が長くてもよい?(RCT2023)

2024.02.01

一般不妊治療早期ドロップアウトの要因(Hum Reprod. 2024)

妊活中の子宮内膜症進行リスク(Hum Reprod. 2025)

PCOS女性の妊孕性と出産年齢に関する縦断的人口ベースコホート研究(Am J Obstet Gynecol. 2025)

不妊治療前の甲状腺検査意義は?(Hum Reprod. 2025)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

2025.06.09

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

2024.03.14

禁欲期間が長いと妊活にはよくないです

2024.03.14