治療予後・その他

2025.03.31

甲状腺がん治療が生殖補助医療成績に及ぼす影響(J Assist Reprod Genet. 2021)

はじめに

甲状腺と妊孕性の関連は以前より指摘されており、特に甲状腺がん治療歴を持つ女性のART予後に注目が集まっています。
本研究では、甲状腺がんの手術および放射性ヨウ素治療(RAIT)がART成績に与える影響を検討しました。

ポイント

甲状腺全摘出術を受けた女性は、部分切除術を受けた女性と比較して、臨床妊娠率・出生率が顕著に低下していました。

引用文献

Ning Huang, et al. J Assist Reprod Genet. 2021 Aug;38(8):2121-2128. doi: 10.1007/s10815-021-02204-2.

論文内容

対象
2010~2019年にARTを受けた不妊女性137,698名のうち、甲状腺がん治療歴のある76名を分析

方法
手術形式(部分切除 vs 全摘)、RAITの有無、TSH、甲状腺抗体などの因子を多変量解析で評価

結果

-部分切除群の臨床妊娠率・出生率は全摘群よりそれぞれ7倍・6倍高かった
-RAIT有無で臨床妊娠率・出生率に有意差なし(6ヶ月以上経過後)
-甲状腺抗体陽性群では、陰性群より妊娠率・出生率ともに有意に低下

私見

全摘後の成績低下の理由は不明ですが、HPT軸や副甲状腺機能、ビタミンDなど多因子が関与している可能性があります。
RAITについては6ヶ月以上空けることで成績に影響がない点は、2017年の米国甲状腺学会ガイドラインを支持しています。
甲状腺機能に加え、抗体や手術歴の評価も含めた包括的管理が求められます。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのブログです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当ブログ内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# がんサバイバー

# がん・生殖医療

# 甲状腺

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

がん患者の妊孕性保存 ASCOガイドラインアップデート2025(J Clin Oncol. 2025)

2025.07.21

BRCA遺伝子変異と卵巣予備能(Fertil Steril. 2025)

2025.05.15

子宮体がん初期の妊孕性温存治療についてのメタアナリシス(Am J Obstet Gynecol. 2024)

2025.01.16

治療予後・その他の人気記事

ART妊娠親子の心理的転帰:システマティックレビュー・メタアナリシス(J Assist Reprod Genet. 2025)

がん患者の妊孕性保存 ASCOガイドラインアップデート2025(J Clin Oncol. 2025)

妊娠前メトホルミンによる重症妊娠悪阻リスクの低下(Am J Obstet Gynecol. 2025)

妊娠中期頚管短縮に対するプロゲステロン腟剤の周産期予後改善効果(Am J Obstet Gynecol. 2025)

高齢化における生殖補助医療の倫理的考慮:Ethics Committee opinion(Fertil Steril. 2025)

アスピリンは妊娠高血圧症候群の発症を遅延させる(Am J Obstet Gynecol. 2019)

今月の人気記事

2025.08.04

加齢が精液とART胚発育スコアに及ぼす影響(Reprod Med Biol. 2025)

2025.08.04

子宮内膜厚と凍結胚移植(euploid)における生児出生率の関連性(Hum Reprod. 2025)

2025.07.30

細菌性腟症毒素が精子能力に与える影響(Hum Reprod. 2025)

2025.08.01

反復着床不全のリスク因子:ESHREガイドラインに基づく検討(Hum Reprod. 2025)

2025.08.08

40歳以上ドナー卵子による妊娠転帰(Hum Reprod. 2025)

2025.08.11

2025.08.02

クラインフェルター症候群:精子採取は急いで行う? (Fertil Steril 2025)

2025.08.02