体外受精

2024.03.01

卵巣刺激不成功の体外受精にどのようなIVMが有効?(Reprod Biomed Online. 2023)

はじめに

正常な成熟卵子が卵巣刺激の結果、とれてこない症例をoocyte maturation abnormalities (OMAs)と言います。
これらに対して、AI-hCG primed IVMやFSH-hCG primed IVMが効果的かどうか調査した報告をご紹介いたします。

ポイント

反復する卵子異常にはAI-hCG primed IVMを検討する価値がありそうです。

引用文献

Safak Hatirnaz, et al. Reprod Biomed Online. 2023 Oct 14;48(3):103620. doi: 10.1016/j.rbmo.2023.103620.

論文内容

2009年1月から2023年4月までAI-hCG primed IVMとFSH-hCG primed IVM の臨床成績を比較したレトロスペクティブ研究です。民間の不妊治療クリニックで実施された。FSH-hCG primed IVM群 75周期とAI-hCG primed IVM 群52周期を検討しました。

症例は90日間OCPは使用なし
AI-hCG primed IVM
AI 5mg/day day3-7 or day16-20 rHCG
FSH-hCG primed IVM
rFSH 75unit/day day3-7 or day16-20 rHCG

結果

FSH-hCG primed IVM群ではAI-hCG primed IVM 群と比較して回収卵子数が多く取れました(9個:四分位1-5 vs. 5個 :1-18; P < 0.001)が、成熟卵子数は差がありませんでした(P > 0.05)。IVM終了時、FSH-hCG primed IVM群の成熟卵子は73/666、AI-hCG primed IVM 群は106/322であり、患者1名あたりの成熟卵子率はAI-hCG primed IVM 群の方が高くなりました(33.3%:66.7-100.0 vs. 0.0%: 0.0-22.2;P < 0.001)。さらに、AI-hCG primed IVM 群では受精率が高くなりました(66.7%: 50.0-100.0 vs. 50.0%: 0.0-66.7;P = 0.027)。AI-hCG primed IVM 群はグレード2胚の割合が高く(58.5% vs 6.3%)、FSH-hCG primed IVM群はグレード3胚の割合が多くなりました(93.8% vs 24.4%;P<0.001)。妊娠はすべてAI-hCG primed IVM 群でした(5名 vs. 0名;P = 0.042)。

私見

Beall ら(2010)は、OMAを4タイプに分類しました
GV arrest(タイプ1)
MI arrest(タイプ2)
MII arrest(タイプ3)
混合型 arrest(タイプ4)

Hatirnazら(2021)によりタイプ5が追加されました。
全卵子の25%未満がMIIであり、さらに受精障害またはembryo arrest

Beall et al.Fertil. Steril., 94 (7) (2010), pp. 2507-2513, 10.1016/j.fertnstert.2010.02.037
Hatirnaz et al., Int. J. Gynaecol. Obstet., 153 (3) (2021), pp. 496-502, 10.1002/ijgo.13490

当院でも、稀に経験しIVMを提案しますが、なかなか難渋しております。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 卵巣刺激

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

1PN由来胚の臨床的価値の再評価(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.15

男性不妊がない患者におけるIVF vs ICSI:無作為化試験(Nat Med. 2025)

2025.06.06

受精卵・胚の形態評価に関する改訂ESHRE/ALPHAコンセンサス(Hum Reprod. 2025)

2025.05.23

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

0PN由来胚の発育/妊娠転帰(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.03.05

体外受精の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

PGT-Aによる体外受精での出産までの期間への影響(Fertil Steril. 2025)

レスベラトロールにおける生殖機能への影響

day5-8に生検された胚盤胞のeuploidy率と生殖成績:多施設共同研究(J Assist Reprod Genet. 2025)

単一胚盤胞移植後の品胎妊娠―発生頻度と発生機序について(J Assist Reprod Genet. 2025)

反復ガラス化凍結と反復TE生検が胚盤胞移植成績に与える影響(J Assist Reprod Genet. 2025)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.02

挙児希望男性の初回精液検査・精子DNA断片化率・精液酸化還元電位の異常頻度(日本受精着床学会雑誌. 2024)

2025.09.02

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

男性不妊と女性不妊におけるART妊娠の周産期予後の違い(Fertil Steril. 2025)

2025.09.08

PGT-Aによる体外受精での出産までの期間への影響(Fertil Steril. 2025)

2025.09.09

レスベラトロールにおける生殖機能への影響

2024.10.15