体外受精

2022.03.08

PICSIは流産率を低下させる(Hum Reprod. 2013)

はじめに

ヒアルロナンとの結合能力に基づくPICSIを実施することにより、臨床妊娠率、着床率、流産率は改善するかを検討した報告です。

ポイント

ヒアルロナン結合スコア65%以下の症例でPICSIを実施すると、通常のICSIと比較して流産率が有意に低下しました(3.3% vs 15.1%, P=0.021)。PICSIは父親側の精子に由来するDNA損傷や染色体異常を最小限に抑えることができる可能性があります。

引用文献

K C Worrilow, et al. Hum Reprod. 2013. DOI: 10.1093/humrep/des417

論文内容

PICSIの前向き、多施設、二重盲検、無作為化対照試験です。
ヒアルロン酸結合アッセイを用いて、ヒアルロナン結合スコアを算定し、カットオフ65%で層別化しました。ヒアルロナン結合スコア65%以下は通常ICSI群とPICSI群に、65%以上の患者は非参加群、通常ICSI群とPICSI群に、2:1:1の割合で無作為に振り分けました。生殖医療施設10施設にて8,002組のカップルをリクルートしました。ヒアルロナン結合スコア>65%群484名のうち、115名が通常ICSI群に、122名がPICSI群に、247名が非参加群、ヒアルロナン結合スコア65%以下群318名のうち、164名が通常ICSI群に、154名がPICSI群に無作為化しました。

結果

ヒアルロナン結合スコア65%以下群では通常ICSI:30.7%に対し、PICSI:37.4%と高い着床率を認めました[n=58, 63. P>0.05,(95%CI:-7.7~21.3)]。臨床妊娠率は通常ICSI群:37.9%と比較して、PICSI:50.8%と高くなりました(リスク比1.340, 95%CI 0.89-2.0)。ヒアルロナン結合スコア65%以下のPICSI群では、通常ICSI群と比較して流産率が有意に減少しました(調整前ヒアルロナン結合スコア:3.3 vs 15.1%, n=73, 60, P=0.021, RR 0.22(RR 95% CI 0.05-0.96)、調整後ヒアルロナン結合スコア 0.0% vs 18.5%, n=27, 32, P=0.016)。
この研究は当初200名ずつの試験を検討していましたが、費用面で継続が難しく途中で中断されています。ヒアルロナン結合スコア65%以下の場合、PICSIを実施すると流産率が低下することが示されました。

私見

ヒアルロナンと結合できる精子がDNAおよび染色体の異常が少ないことが報告されています。ヒアルロナンと結合できる精子はアクリジンオレンジを用いた精子DNA断片化テストが正常であることが報告されています(Yagci A, et al. J Androl 2010)。FISH分析でも正常精子群および乏精子症群において、ヒアルロナンと結合できる精子は異数体および二倍体の精子を除外するのに有効であることがわかっています(Jakab A, et al. Fertil Steril 2005)。
これらのことからもPICSIは、父親側の精子から持ち込まれるDNA損傷や染色体異常を最小限に抑えることができるとされています。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 総説、RCT、メタアナリシス

# 流産、死産

# 顕微授精(ICSI)

# 精子選別

WFC group CEO

川井 清考

WFCグループCEO・亀田IVFクリニック幕張院長。生殖医療専門医・不育症認定医。2019年より妊活コラムを通じ、最新の知見とエビデンスに基づく情報を多角的に発信している。

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

内膜症性卵巣嚢胞患者に対する手術前受精胚凍結保存(Reprod Med Biol. 2025)

2025.10.13

ICSI周期における未熟卵割合と胚発生・出生率の関連(Hum Reprod. 2025)

2025.09.30

1PN由来胚の臨床的価値の再評価(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.15

男性不妊がない患者におけるIVF vs ICSI:無作為化試験(Nat Med. 2025)

2025.06.06

受精卵・胚の形態評価に関する改訂ESHRE/ALPHAコンセンサス(Hum Reprod. 2025)

2025.05.23

体外受精の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

40歳以上ドナー卵子による妊娠転帰(Hum Reprod. 2025)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.20