体外受精

2023.03.01

採卵後の未熟から成熟した卵子の生殖医療成績(Fertil Steril. 2022)

はじめに

調節卵巣刺激を行うと様々な段階の発育卵胞に卵胞成熟のトリガーをかけ34-37時間後に採卵を行いますので、成熟・未熟卵が混在することが一般的です。成熟卵に紛れて取れてきて数時間後に成熟した卵子(MI→MII卵子)の生殖医療成績を評価した論文がでてきましたのでご紹介いたします。

ポイント

採卵時成熟卵に比べて採卵時当日遅れて成熟した卵の顕微授精での成績(正常受精率、胚発生、正倍数性胚率)は低いが、正倍数性胚となってしまえば胚移植あたりの出生率に差は認めませんでした。

引用文献

Jeong Hee Moon, et al. Fertil Steril. 2022 Dec 22;S0015-0282(22)02125-2. doi: 10.1016/j.fertnstert.2022.12.033.

論文内容

2016年4月から2020年12月に単一生殖医療施設学術施設において、採卵直後にMII卵子が1個以上あり、顕微授精前に裸化したところMI卵子であり6時間後の再評価でMIIに成熟した卵子「MI→MII卵子」が1個以上あった患者800名1,124周期を対象としたレトロスペクティブ・コホート研究です。
評価項目は同周期内の「採卵時MII卵子」7,865個と「MI→MII卵子」2,369個について正常受精率、胚盤胞形成率を比較しました。単一倍体胚盤胞移植を受けた患者(n = 406)について臨床妊娠率、流産率、出生率を比較しました。

結果

「採卵時MII卵子」が「MI→MII卵子」より、正常受精率、胚盤胞形成率ともにより有意に高くなりました(正常受精率:75.9% vs. 56.1%、胚盤胞形成率:53.8% vs. 23.9%)。また、「採卵時MII卵子」由来胚盤胞が「MI→MII卵子」由来胚盤胞に比べて正倍数性胚の割合が高くなりました(biopsyあたり:49.2% vs. 34.7%)。正倍数性胚盤胞移植後の妊娠率、流産率、出生率は2群間(「採卵時MII卵子」vs.「MI→MII卵子」)に差は認められませんでした(妊娠率:65.7% vs. 74.1%、流産率:6.4% vs. 5.0%、出生率:61.5%vs. 70.0%)。

私見

卵子成熟では核と細胞質(ミトコンドリア、リボソームなどの配置、細胞骨格の整備など)の両方が重要です。「採卵時当日遅れて成熟した卵」の受精率の低下や胚発生不良は、細胞質の未熟が関係している可能性もあります。また偏光顕微鏡下で観察できる早期染色体凝縮サイン(スピンドル)が通常と同じように配置されてからの顕微授精かどうかは今回の研究では示されていません。
当院でも「MI→MII卵子」の顕微授精は行っていますが、同様の結果を感じています。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 受精卵の評価

# 胚盤胞

# 顕微授精(ICSI)

# 採卵

# 受精

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

内膜症性卵巣嚢胞患者に対する手術前受精胚凍結保存(Reprod Med Biol. 2025)

2025.10.13

ICSI周期における未熟卵割合と胚発生・出生率の関連(Hum Reprod. 2025)

2025.09.30

1PN由来胚の臨床的価値の再評価(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.15

男性不妊がない患者におけるIVF vs ICSI:無作為化試験(Nat Med. 2025)

2025.06.06

受精卵・胚の形態評価に関する改訂ESHRE/ALPHAコンセンサス(Hum Reprod. 2025)

2025.05.23

体外受精の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

単一胚移植・人工授精後の妊娠判定時のHCGの特徴(Hum Reprod. 2024)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

modified Ferriman-Gallwey法による多毛症スコア(Fertil Steril. 2010)

2024.08.26