培養

2025.10.11

受精胚の凍結を成功させるために_凍結時

受精胚の凍結を成功させるためには、約80%と言われる細胞の中の水分を抜いて、マイナス196℃の液体窒素の中に入れたあと、細胞の中をガラス化状態にする必要があります。

このガラス化状態は固体ではなく、アイスクリーム状になっていると言われています。細胞の中の水分をそのままにマイナス196℃の中に受精胚を入れると、細胞の中は凍った氷の結晶によって固体化し、細胞は物理的に破壊、その結果、受精胚は死んでしまいます。

このガラス化する確率の公式はこちらになります。値が高ければ高い程、ガラス化状態が高く凍結が成功する確率が高まります。

この公式が意味するところは、凍結するときに受精胚と一緒に載せる凍結液の量(サンプルの量)を少なくすればするほど、ガラス化する確率は高くなるということです。また、凍結液の量を少なくすればするほど、マイナス196℃までに冷える時間が短くなることで冷却速度も上がることを意味しています。

こちらは受精胚を凍結するときの動画になります。凍結保存容器を液体窒素の中に投入する前に受精胚と一緒に載せる凍結液の液量を極力減らして、凍結の成功率を高めている様子がお分かり頂けると思います。


次回は同じ公式を使って融解時の手技で特に気を付けなければならない点について解説致します。

文責:平岡謙一郎(培養室長)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 凍結受精卵

# 凍結融解胚移植

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

関連する記事はありません。

培養の人気記事

受精胚の凍結を成功させるために_凍結時

2025.07.12

卵の移動について

精子の大きさ

2025.08.09

卵の移動に使う道具について

精子の頭の幅について

今月の人気記事

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

肥満PCOS女性における単一正倍数性胚盤胞移植の妊娠転帰(Fertil Steril. 2025)

2025.10.01

子宮内膜厚と出生率の関連:米国SARTレジストリ研究(Fertil Steril. 2025)

2025.10.03

男性不妊症とExome sequencing (Eur Urol. 2025)

2025.10.04

ICSI周期における未熟卵割合と胚発生・出生率の関連(Hum Reprod. 2025)

2025.09.30