体外受精

2023.02.21

結融解/新鮮単一胚盤胞移植の成績は同等?(Lancet. 2019)

はじめに

生殖医療の世界的コンセンサスは、新鮮胚移植と凍結融解胚移植の累積妊娠率・出生率は同等とされています。しかし、実際の臨床現場では凍結融解胚移植の妊娠成績が良いような印象を受けることがあります。今回、中国で行われた凍結/新鮮単一胚盤胞移植のRCTをご紹介いたします。

ポイント

若年の排卵障害がない女性において、凍結単一胚盤胞移植は新鮮単一胚盤胞移植よりも単胎出生率が高くなりました。中等度/重度OHSS、流産率、pre-eclampsiaを除く産科合併症および新生児胎児奇形率は差がありませんでした。凍結単一胚盤胞移植は新鮮単一胚盤胞移植に比べ、出生体重は高くLGAリスクも高くなりました。

引用文献

Daimin Wei, et al. Lancet. 2019 Mar 30;393(10178):1310-1318. doi: 10.1016/S0140-6736(18)32843-5.

論文内容

中国21大学生殖医療施設で実施された多施設非盲検無作為化対照試験です。
2016年8月1日から2017年6月3日まで、体外受精の初回サイクルを受ける月経周期が21-35日で整である女性1,650名が登録されました。無作為化はコンピュータで作成されました。凍結胚盤胞移植に割り付けられた女性については、すべての胚盤胞を凍結しました。主要評価項目は単胎出生率としました。解析はintention to treatで行っています。

結果

825名の女性が各群に割り付けられました。凍結単一胚盤胞移植は新鮮単一胚盤胞移植よりも単胎出生率が高くなりました(凍結単一胚盤胞移植: 416名[50%], 新鮮単一胚盤胞移植: 329名[40%];RR 1.26、95% CI 1.14-1.41、p<0.0001)。中等度/重度OHSS(凍結単一胚盤胞移植: 4/825名[0.5%],新鮮単一胚盤胞移植: 9/825名[1.1%],p=0.16)、流産率(凍結単一胚盤胞移植: 134/583例[23.0%],新鮮単一胚盤胞移植: 124/481名[25.8%])、pre-eclampsiaを除く産科合併症および新生児胎児奇形率は両群で差がありませんでした。凍結単一胚盤胞移植はpre-eclampsia(子癇前症)のリスクが高かった(凍結単一胚盤胞移植: 16/512名[3.1%], 新鮮単一胚盤胞移植: 4/401名[1.0%];RR 3.13, 95% CI 1.06-9.30, p=0.029)。

私見

この研究はGnRHアンタゴニスト法(28.8歳 卵管因子50% > 男性因子20% total FSH 1600単位相当で14個程度の回収卵)のintention to treat解析です。
臨床現場で治療を行っている立場からすると、しっくりくる結果となっています。ただし、コクランレビューでは生殖医療ガイドラインに示す通り、新鮮胚移植と凍結融解胚移植には差がありません。これらは対象となる患者特性(PCOSや人種差)、移植胚数、移植胚ステージなども影響しているのかもしれませんね。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 胚盤胞

# 新鮮胚移植

# 凍結融解胚移植

# 総説、RCT、メタアナリシス

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

凍結融解胚移植と新鮮胚移植で生まれた兄弟の比較(F S Rep 2025)

2025.11.03

黄体補充優先排卵凍結融解胚移植における出生率(Human Reproduction Open. 2025)

2025.10.21

肥満PCOS女性における単一正倍数性胚盤胞移植の妊娠転帰(Fertil Steril. 2025)

2025.10.01

凍結融解胚移植16000症例における内膜compactionの生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.22

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.20

体外受精の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

40歳以上ドナー卵子による妊娠転帰(Hum Reprod. 2025)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.20