一般不妊

2023.01.06

不妊分野での柴苓湯使用について

はじめに

以前より月経困難症や月経不順、不妊治療において漢方薬の併用は、一般的に行われてきました。不妊治療が保険診療内となったことで、漢方薬併用での治療が増えてきている印象を受けます。そのなかの一つの漢方が柴苓湯です。

ポイント

柴苓湯は国際的な報告は少ないですが、生殖医療分野で使用されています。薬剤性肺障害に注意し、使用することが重要です

引用文献

  1. Machi Okamoto, et al. Reprod Med Biol. 2010 Dec; 9(4): 191–195. DOI: 10.1007/s12522-010-0057-2 
  2. Adam H Balen, et al. Hum Reprod Update. 2016 Nov;22(6):687-708. 
  3. 木寺ら. 日本受精着床学会雑誌 33 (2) 261-265, 2016. 

      論文内容

      柴苓湯は小柴胡湯と五苓散の合方で12種類の生薬からなる漢方合剤です。作用機序として視床下部-下垂体-副腎系を刺激するという報告や、甘草が肝におけるコルチコステロン代謝を抑制し、ステロイドを増強することで免疫抑制効果、抗炎症効果があるとされています。産婦人科(生殖医療)領域においては、抗リン脂質抗体陽性不育症症例、PCOS症例に使用されることが報告されています。 

      PCOS女性における柴苓湯の排卵誘発効果 
      Machi Okamoto, et al. Reprod Med Biol. 2010 Dec; 9(4): 191–195. DOI: 10.1007/s12522-010-0057-2 

      24名のPCOS女性に柴苓湯を3ヶ月間投与しました。投与前後に血清LH、FSH、PRL、テストステロン、エストラジオール、ACTH、コルチゾールを測定し、排卵の有無を評価しました。排卵群(n=21)と無排卵群(n=3)、肥満群(n=6)と非肥満群(n=18)で血清LHを比較検討しました。 

      結果

      PCOS患者24名中21名(87.5%)に柴苓湯3ヶ月間投与したところ排卵が回復しました。 
      血清LH値、LH/FSH比、FSHは柴苓湯投与後わずか1ヶ月で有意に減少しましたが(P<0.001、P<0.001、P<0.05)、血清テストステロン、PRL、エストラジオール、ACTH、コルチゾールは有意な差は認められませんでした。 
      柴苓湯投与前後の血清LH値を排卵群と無排卵群で比較したところ、LH値は投薬1ヶ月後に排卵群で有意に低下しましたが(P<0.001)、無排卵群ではわずかに低下しただけでした。非肥満群(94.4%)の排卵率は肥満群(66.7%)よりやや高かったが、有意差はありませんでした。血清LH値は柴苓湯投与後、非肥満群では有意に低下しましたが、肥満群では緩やかな低下にとどまりました。今回の症例では、単一発育卵胞が促され、OHSSや多胎妊娠などの副作用は認めませんでした。 

      柴苓湯などの漢方は国際的にはどのような評価をされているか? 
      Adam H Balen, et al. Hum Reprod Update. 2016 Nov;22(6):687-708. 

      有名雑誌のReviewにPCOSにおける排卵障害治療の可能性については触れられています。柴苓湯はSakaiらの論文(1999)が取り上げられていて、非対照試験においてアンドロゲンを減少させ排卵誘発が期待できるとされています。ただし、PCOS治療における鍼治療、ハーブおよびハーブ混合物の使用を推奨する十分な証拠はなく、効果は期待できるものの質の高い研究が今後も必要だとされています。 

      柴苓湯使用時の注意点 
      使用するにあたって薬剤性肺障害の注意は必要です。漢方薬による薬剤性肺障害の報告例は1989年の小柴胡湯によるものが最初で、防風通聖散や柴苓湯などでも報告されています。私たちも、不妊症患者で柴苓湯を使用したことにより薬剤性肺障害をきたしたと考えられた症例を経験しています(木寺ら. 日本受精着床学会雑誌 33 (2) 261-265, 2016.)。内服を開始して空咳などの症状がでたら、早めに薬を中止して処方指示医療機関に相談していただくことをお勧めしています。 

      文責:川井清考(WFC group CEO)

      お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

      # 漢方療法

      # 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

      この記事をシェアする

      あわせて読みたい記事

      早発卵巣不全(POI)の診断と管理:新しいエビデンス(Human Reproduction Open. 2024)

      2025.10.27

      PCOS診断におけるAMH測定の有用性:HARMONIA研究(Fertil Steril. 2025)

      2025.10.20

      子宮内膜症患者における卵巣反応不良とART成績(J Assist Reprod Genet. 2025)

      2025.10.17

      PCOS女性における減量後の卵胞動態の変化(Hum Reprod. 2025)

      2025.09.29

      子宮筋腫関連不妊症:機序と管理(Fertil Steril. 2024)

      2025.09.23

      一般不妊の人気記事

      2025.09.03

      レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

      不妊治療前の甲状腺検査意義は?(Hum Reprod. 2025)

      2023.03.30

      人工授精は精液採取からの時間が長くてもよい?(RCT2023)

      2024.02.01

      一般不妊治療早期ドロップアウトの要因(Hum Reprod. 2024)

      子宮内膜症患者における卵巣反応不良とART成績(J Assist Reprod Genet. 2025)

      胎盤(絨毛)遺残に対するhCG測定(J Minim Invasive Gynecol. 2022)

      今月の人気記事

      2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

      2025.09.01

      2025.09.03

      レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

      2025.09.03

      2025.10.29

      妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

      2025.10.29

      自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

      2025.03.25

      年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

      2025.10.06

      modified Ferriman-Gallwey法による多毛症スコア(Fertil Steril. 2010)

      2024.08.26