体外受精

2022.12.13

不良胚を一緒に戻すと良質胚の足をひっぱる?( Fertil Steril. 2022)

はじめに

不良胚を一緒に移植すると、子宮内膜は不良胚が入ってきたと認識し、一緒に戻した良質胚すらも拒絶するのではないか?という仮説があります。良質胚単一による移植と、良質胚+不良胚による二個移植の生殖成績を比較検討したシステマティックレビュー・メタアナリシスをご紹介します。 

ポイント

不良胚を一緒に戻しても臨床成績が低下しませんでした。良質胚+不良胚による移植と良質胚単一による移植は臨床妊娠率・出生率に増減はありませんが、多胎妊娠率および多胎出生率が高くなることがわかりました。 

引用文献

Yaling Xiao, et al. Fertil Steril. 2022 Oct 13;S0015-0282(22)01370-X. doi: 10.1016/j.fertnstert.2022.08.848. 

論文内容

PubMed、Embase、Cochrane Libraryで、良質胚単一による移植と良質胚+不良胚による二個移植の臨床成績を比較検討した報告を検索しました。全データに対してランダムエフェクトメタ解析を行い、全体の解析を行った後、サブグループ解析(新鮮初期分割期胚、新鮮胚盤胞、凍結融解胚盤胞、胚盤胞の質の統一)を実施しました。主要評価項目は臨床妊娠率としました。 

結果

良質胚単一による移植は17,612周期、良質胚+不良胚による二個移植は6,431周期の17試験がmeta-analysisを実施しました。良質胚+不良胚による移植と良質胚単一による移植に臨床妊娠率(RR=1.02、95%CI、0.91-1.14)、出生率(RR=0.96、95%CI、0.87-1.07)に有意差を認めませんでした。良質胚+不良胚による移植は、良質胚単一による移植に比べて多胎妊娠(RR=0.14; 95%CI、0.09-0.20)および多胎出生率(RR=0.08; 95%CI、0.06-0.12)が増加しました。サブグループ解析結果(新鮮初期分割期胚、新鮮胚盤胞、凍結融解胚盤胞、胚盤胞の質(3BBカットオフ))でも同様の結果となりました。 

私見

今回の検討では年齢を加味していません。年齢増加とともに良質胚+不良胚による二個移植は臨床成績の向上につながる報告が2本あります。ただ、多胎率も上昇するので注意が必要です。 

・38歳カットオフ:良質胚+不良胚による新鮮二個胚移植は成績改善 
Micah J Hill, et al. Fertil Steril. 2020 
38歳未満の女性では、不良胚を追加すると、出生率が7%増加し、18%多胎児が増加。 
38歳以上の女性では、不良胚を追加することにより、出生率が9%増加し、多胎児が15%増加。 

・35歳カットオフ:良質胚+不良胚による凍結二個胚移植は成績改善 
Wenjie Wang, et al. Reprod Biol Endocrinol. 2020. 
35歳以上の女性および3回反復不成功女性において出生率を増加(48.1% vs. 27.2%、OR:2.56、95%CI:1.3-5.03および46.6% vs 35.4%, OR:1.6、95%CI:1.09-2.35)、35歳未満の女性および反復不成功ではない女性では差はなし(48.7% vs. 43.9%、OR:1.22、95%CI:0.93-1.59、48.3% vs 41.4%、OR:1.33、95%CI:0.96-1.85)。 多胎率は年齢、反復不成功に関わらず上昇。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 多胎

# 胚移植(ET)

# 胚質評価

# 総説、RCT、メタアナリシス

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

胚盤胞コホート内の正倍数性分布は二項分布に従う(F&S Reports. 2025)

2025.10.31

子宮内膜厚と出生率の関連:米国SARTレジストリ研究(Fertil Steril. 2025)

2025.10.03

単一胚盤胞移植後の品胎妊娠―発生頻度と発生機序について(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.17

day5-8に生検された胚盤胞のeuploidy率と生殖成績:多施設共同研究(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.16

反復ガラス化凍結と反復TE生検が胚盤胞移植成績に与える影響(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.12

体外受精の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

単一胚移植・人工授精後の妊娠判定時のHCGの特徴(Hum Reprod. 2024)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.20

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06