一般不妊

2022.10.04

クラミジアIgG抗体陽性は自己妊活に影響(Hum Reprod. 2011)

はじめに

クラミジア・トラコマティス感染は卵管障害を引き起こし、卵管性不妊の原因となることは周知のことです。では、HSG(子宮卵管造影)や腹腔鏡検査で目に見える卵管病変が認められなかった女性においても自己妊活の妊娠率に影響するのでしょうか。C. trachomatis抗体の妊娠率への影響を認めないとする報告(Idahlら, 2004;Perquinら, 2007;El Hakimら, 2009)、高力価だと妊娠に影響を与えるとした報告(Keltzら, 2006)がありますが、前向き研究での報告を今回ご紹介いたします。 

ポイント

クラミジアIgG抗体陽性女性では、HSGまたは腹腔鏡検査で卵管疎通性が確認できていても、9ヶ月までの自己妊活での妊娠率は抗体陰性女性に比べて33%下がることがわかりました。

引用文献

S F P J Coppus, et al. Hum Reprod. 2011 Nov;26(11):3061-7. doi: 10.1093/humrep/der307. 

論文内容

2002年1月から2004年2月にかけて、オランダの38病院の不妊治療クリニックに来院した連続したカップルの前向きコホート研究です。 
HSG(子宮卵管造影)または腹腔鏡検査で両側の卵管疎通性が確認された平均32-34歳の女性を対象に行われました。総運動精子数1000万以上あり、排卵障害がないなど他の不妊原因がある女性、体外受精を行っている女性は除外されています。HSG(子宮卵管造影)または腹腔鏡検査で卵管疎通性が確認された排卵期の女性について調査しました。C. trachomatis免疫グロブリンG(IgG)抗体について、微小免疫蛍光法(MIF)またはELISAで検査しました。女性は自己妊活を行っていただき12ヵ月間追跡しました。打ち切り期日は最終診察日もしくは不妊治療開始日としました。C. trachomatis抗体陽性と継続妊娠率との関連は、Cox回帰分析で評価しています。

結果

1,882名(クラミジア抗体陽性:348名、陰性1,444名)のうち、338名(18%)が1年以内に自己妊活にて妊娠しました[推定累積妊娠率31%;95%CI:27-35%]。追跡期間9カ月以降は打ち切り女性が多かったため、回帰分析で最初の9カ月間に限定しました。C. trachomatis IgG陽性は、継続妊娠率が33%低いことがわかりました[調整済み出産率比 0.66(95% CI 0.49-0.89)]。 
Cox回帰分析では自己妊活に影響を与える因子としてクラミジアIgG抗体陽性、女性年齢、不妊期間、妊娠既往が影響することがわかりました。

私見

クラミジアIgG抗体陽性の自己妊活での累積妊娠率の低下の要因として、IgA陰性やPCR陰性でも子宮附属器に常在していて、慢性炎症や免疫異常を引き起こしている可能性、卵管疎通性が通っていても卵管絨毛などに微小障害が起こっていて卵管機能が正常でない可能性が考えられています。 
クラミジア感染既往は原因不明不妊やこれから妊活を始めるカップルにとって知っておいてもよい項目かもしれませんね。 

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# クラミジア、性感染症

# タイミング指導

# 疫学研究・データベース

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

早発卵巣不全(POI)の診断と管理:新しいエビデンス(Human Reproduction Open. 2024)

2025.10.27

PCOS診断におけるAMH測定の有用性:HARMONIA研究(Fertil Steril. 2025)

2025.10.20

子宮内膜症患者における卵巣反応不良とART成績(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.10.17

PCOS女性における減量後の卵胞動態の変化(Hum Reprod. 2025)

2025.09.29

子宮筋腫関連不妊症:機序と管理(Fertil Steril. 2024)

2025.09.23

一般不妊の人気記事

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

不妊治療前の甲状腺検査意義は?(Hum Reprod. 2025)

2023.03.30

人工授精は精液採取からの時間が長くてもよい?(RCT2023)

2024.02.01

一般不妊治療早期ドロップアウトの要因(Hum Reprod. 2024)

子宮内膜症患者における卵巣反応不良とART成績(J Assist Reprod Genet. 2025)

胎盤(絨毛)遺残に対するhCG測定(J Minim Invasive Gynecol. 2022)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

modified Ferriman-Gallwey法による多毛症スコア(Fertil Steril. 2010)

2024.08.26