体外受精

2021.12.18

帝王切開は胚移植の結果に影響を与えるの?(J Huazhong Univ Sci Technolog Med Sci. 2017)

はじめに

帝王切開をしていると胚移植成績が低下するか?こちらに関しては結論が出ていません。Najiらは、帝王切開の瘢痕が胚の着床の可能性を低下させ、自然流産につながると報告しています(Eur J Obstet Gynecol Reprod Biol. 2015)。また、Ben-Nagiは子宮の免疫生物学的変化、帝王切開、胚移植の間に関連があるかもしれないと報告しています(PLoS One. 2016)。一方、Zhangらは、帝王切開の瘢痕の有無は、体外受精後の妊娠成績に影響しないと報告しています(J Reprod Med. 1992)。今回、新鮮胚移植ではありますが、帝王切開既往と経腟分娩既往の胚移植成績を比較した報告をみつけましたのでご紹介いたします。

ポイント

帝王切開既往は経腟分娩既往と比較して妊娠率・着床率が有意に低く、胚移植困難例が多いとされています。帝王切開瘢痕は胚着床や妊娠経過、胚移植の難易度に影響を与える可能性があります。

引用文献

Wang YQ, et al. J Huazhong Univ Sci Technolog Med Sci. 2017. PMID: 29270754

論文内容

体外受精・胚移植の妊娠・周産期結果に及ぼす帝王切開術既往の影響について検討した。2013年1月から2015年12月の間に帝王切開既往のある患者144名を対象に、レトロスペクティブ分析を行いました。対照群として、同じ期間に経腟分娩既往があり体外受精・胚移植を受けた患者166名としました。

結果

基礎FSH値、トリガー日のエストラジオール値、ゴナドトロピン投与量、卵巣刺激期間、回収卵子数、受精率、高品質胚率、多胎率、流産率、子宮外妊娠率に、両群間で有意な差はありませんでした(P>0.05)。帝王切開既往群は経腟分娩既往群に比べて妊娠率(40.28% vs. 54.22%)、着床率(24.01% vs. 34.67%)は有意に低く(P<0.05)、胚移植が困難な症例率(9/144 vs. 0/166)は有意に高くなりました。多胎分娩における胎盤位置異常および産後出血のリスクは、帝王切開既往群が経腟分娩既往群に比べて有意に高くなりました(P<0.05)。帝王切開瘢痕の存在は、胚の着床や臨床的な妊娠経過に影響を与え、胚移植の難易度を高める可能性が示唆されました。

私見

帝王切開子宮瘢痕症とよばれるような状態と、帝王切開をして瘢痕部が目立たない症例では着床に与える影響の議論が異なると思っています。避けられる帝王切開は避ける方向がいいのかもしれませんね。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 胚移植(ET)

# 帝王切開

# 帝王切開瘢痕症候群

WFC group CEO

川井 清考

WFCグループCEO・亀田IVFクリニック幕張院長。生殖医療専門医・不育症認定医。2019年より妊活コラムを通じ、最新の知見とエビデンスに基づく情報を多角的に発信している。

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

40歳以上ドナー卵子による妊娠転帰(Hum Reprod. 2025)

2025.08.11

ドナー卵子生存率が臨床成績に与える影響(Fertil Steril. 2025)

2025.04.15

17,20-リアーゼ欠損症の新規変異を持つ女性の体外受精出産成功例(J Assist Reprod Genet. 2024)

2025.02.05

レスベラトロールにおける生殖機能への影響

2024.10.15

コエンザイムQ10における生殖機能への影響

2024.10.10

体外受精の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

単一胚移植・人工授精後の妊娠判定時のHCGの特徴(Hum Reprod. 2024)

PGT-Aによる体外受精での出産までの期間への影響(Fertil Steril. 2025)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

2025.06.09