体外受精

2021.08.31

卵子数が少ない高年齢女性へのPPOSは?(Reprod Biol Endocrinol. 2019) 

はじめに

PPOS(プロゲスチンプロトコール)を、卵巣機能が低下している高齢女性(40歳以上)に用いた場合はどうなんでしょうか。

ポイント

40歳以上の女性に対するPPOSは、CC-HMG法と比較して最高品質胚の割合が高く、臨床妊娠率も同等であり、卵巣刺激法として有用である可能性が示されました。最近では卵巣予備能低下女性に対してPPOSは不向きという報告もありますので症例ごとに検証が必要です。 

引用文献

Qian Peng, et al. Reprod Biol Endocrinol. 2019.DOI: 10.1186/s12958-019-0518-3 

論文内容

女性年齢が40歳以上(平均43歳、回収卵子数3個前後)の体外受精患者を対象としました。CC-HMG群、PPOS群の胚発生および臨床成績を比較しました。評価項目は採卵後3日目の良好胚割合、臨床妊娠率としました。 

結果

CC-HMG群(122サイクル)とPPOS群(47サイクル)で同様でした。採卵後の成熟卵子数、受精率、分割率には有意な差は認めませんでした。最高品質の受精胚の割合がPPOS群で高く(50.08% vs. 33.29%、p=0.015)、有効胚の割合も増加傾向にありました(73.55% vs. 61.16%)。刺激期間が同程度であったにもかかわらず、PPOS群でより多くのゴナドトロピンが必要でした(2061.17±1254.63単位 vs. 1518.14±547.25単位、p < 0.05)。凍結融解胚移植での臨床妊娠率は、CC-HMG群(12.5%)とPPOS群(16.7%)で有意な差は認めませんでした。 
結論 PPOS群は40歳以上女性の卵巣刺激法として問題ないことがわかりました。 
premature LH surgeはトリガー日にLH level ≥ 10 IU/Lでありprogesterone level ≥ 3.18 nmol/Lである症例と定義されています(Lambalk CB, et al. Hum Reprod. 2006)。 

私見

個人的にはPPOS 47症例中1名のpremature LHサージ症例、そしてキャンセルとなった7症例がどのような症例だったかが知りたかったのですが、記載はありませんでした。キャンセル症例はCC-HMG症例でも25.4%。多分、思ったように発育卵胞数が得られなかったのではないでしょうか。真実は不明です。 
刺激方法は月経周期3日目からCC 100mg/日+HMG 150-225IU/日を投与したCC-HMG群、月経周期3日目からデュファストン®️ 20mg/日+HMG 150-225IU/日を投与したPPOS群での比較です。CC-HMG群は国内で行われているようなCC+隔日HMGではないので解釈には注意をんさってください。 

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# PP(PPOS)

# 卵巣刺激

# 年齢素因

# 卵巣予備能、AMH

WFC group CEO

川井 清考

WFCグループCEO・亀田IVFクリニック幕張院長。生殖医療専門医・不育症認定医。2019年より妊活コラムを通じ、最新の知見とエビデンスに基づく情報を多角的に発信している。

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

トリガーから採卵までの最適時間:GnRHアゴニストvs hCG(F S Rep. 2025)

2025.11.26

PP法とGnRHアンタゴニスト法比較:システマティックレビューとメタアナリシス(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.19

DYD-PPOS vs. MPA-PPOS vs. GnRHアンタゴニスト(J Assist Reprod Genet. 2025) 

2025.07.08

卵巣反応性不良患者における自然周期と調節卵巣刺激の累積生児獲得率(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.07.03

フォリトロピンデルタを用いたPPOS法 vs. アンタゴニスト法(Cureus 2025)

2025.06.05

体外受精の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

高年齢の不妊治療で注目されるPGT-A(2025年日本の細則改訂について)

PGT-Aによる体外受精での出産までの期間への影響(Fertil Steril. 2025)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

2025.06.09

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

2024.03.14

禁欲期間が長いと妊活にはよくないです

2024.03.14