体外受精

2025.01.29

卵子提供高齢女性における排卵周期vs.ホルモン補充周期の成績比較(J Assist Reprod Genet. 2024)

はじめに

ドナー卵子が凍結卵子を用いる場合、レシピエント女性は排卵周期でもホルモン補充周期でも内膜調整は可能ですが、成績はどちらのほうが良いか調査した報告をご紹介いたします。

ポイント

卵子提供高齢女性における排卵周期vs.ホルモン補充周期の妊娠継続率は同等でした。

引用文献

Gavilan C, et al. J Assist Reprod Genet. 2024. Doi: 10.1007/s10815-024-03376-3

論文内容

ドナー凍結卵子を用いたレシピエント女性における内膜調整が排卵周期とホルモン補充周期で成績に差がでるかどうか調査することを目的としたレトロスペクティブコホート研究です。2021年から2024年に卵子提供による新鮮単一胚盤胞移植220周期を対象とし、子宮内膜調整方法により排卵周期(mNC)群(n=105, 47.7%)とホルモン補充周期(HRT)群(n=115, 52.3%)にて妊娠継続率を検証しました。

結果

両群間でドナー年齢(24.8歳 vs 25.1歳)、レシピエント年齢(42.3歳 vs 42.8歳)、BMI、精子由来に差はありませんでした。妊娠継続率はmNC群(44.8%)とHRT群(40.0%)で同等で、差は認められませんでした(p=0.47)。mNC群では、HRT群と比較して有意に高いプロゲステロン値を示しました(26.45 vs 16.63、p<0.001)。ドナーおよびレシピエントの年齢、BMI、精子由来、プロゲステロン値、子宮内膜厚を踏まえた多変量解析においても、妊娠継続率に差は認められませんでした。

私見

卵子提供患者は周産期合併症が高いことで知られています。その観点からいくと成績が変わらないのであれば排卵周期凍結融解胚移植で内膜調整をしたほうが良い気もします。ただ、受診調整が難しく海外で卵子提供をおこなっている国内患者様はほとんどがHRT周期であるのが実情です。国内で一般的に卵子提供ができるようになったときの課題のひとつかと思います。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのブログです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当ブログ内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 排卵周期下胚移植

# ホルモン補充下胚移植

# ドナー・サロゲート

# ハイリスク妊娠

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

子宮内膜厚と凍結胚移植(euploid)における生児出生率の関連性(Hum Reprod. 2025)

2025.07.30

黄体数と母体妊娠・出産アウトカムの関連性(Fertil Steril. 2025)

2025.07.23

胚盤胞形成率が高い卵子コホートは着床率と関連(Fertil Steril. 2025)

2025.07.22

排卵周期凍結融解胚移植妊娠における黄体補充の是非(Fertil Steril. 2025)

2025.07.16

GnRHアンタゴニストを用いた排卵周期凍結融解胚移植の日程調整(Fertil Steril. 2025)

2025.07.15

体外受精の人気記事

子宮内膜厚と凍結胚移植(euploid)における生児出生率の関連性(Hum Reprod. 2025)

反復着床不全のリスク因子:ESHREガイドラインに基づく検討(Hum Reprod. 2025)

40歳以上ドナー卵子による妊娠転帰(Hum Reprod. 2025)

DYD-PPOS vs. MPA-PPOS vs. GnRHアンタゴニスト(J Assist Reprod Genet. 2025) 

黄体数と母体妊娠・出産アウトカムの関連性(Fertil Steril. 2025)

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

今月の人気記事

2025.08.04

加齢が精液とART胚発育スコアに及ぼす影響(Reprod Med Biol. 2025)

2025.08.04

子宮内膜厚と凍結胚移植(euploid)における生児出生率の関連性(Hum Reprod. 2025)

2025.07.30

反復着床不全のリスク因子:ESHREガイドラインに基づく検討(Hum Reprod. 2025)

2025.08.08

細菌性腟症毒素が精子能力に与える影響(Hum Reprod. 2025)

2025.08.01

40歳以上ドナー卵子による妊娠転帰(Hum Reprod. 2025)

2025.08.11

2025.08.02

クラインフェルター症候群:精子採取は急いで行う? (Fertil Steril 2025)

2025.08.02