体外受精

2025.01.30

帝王切開既往が単一凍結融解胚移植予後に与える影響(J Assist Reprod Genet. 2024)

はじめに

帝王切開率は世界的に過去30年間で着実に増加しています。世界的にも帝王切開子宮瘢痕症の診断基準が定められてきており、帝王切開後不妊は今後のHot topicの一つです。今回は前回体外受精妊娠・出産→同一施設で分娩→再度同一施設で胚移植をおこなった場合の帝王切開歴が単一凍結融解胚移植の妊娠予後に与える影響を調査した報告をご紹介いたします。

ポイント

帝王切開歴は、その後の単一凍結融解胚移植における生化学的妊娠率、臨床妊娠率、生産率を有意に低下させます。

引用文献

Cao K, et al. J Assist Reprod Genet. 2024. Doi: 10.1007/s10815-024-03368-3

論文内容

帝王切開歴が単一凍結融解胚盤胞移植における妊娠・新生児予後に与える影響を、経腟分娩歴と比較して検討することを目的としました。

2011年1月から2021年1月までの期間に、単一生殖医療センターで前回出生と同一採卵周期由来の単一凍結融解胚盤胞を移植希望した5,817名を対象とした後方視的コホート研究です。単回帝王切開歴のある患者を帝王切開群、単回経腟分娩歴のある患者を経腟分娩群に分類しました。全患者に単一胚盤胞移植を実施し、交絡因子の影響を最小限にするため、修正ポアソン回帰分析と傾向スコアマッチング分析を実施しました。

結果

帝王切開歴女性は、経腟分娩歴女性と比較して、生化学的妊娠率、臨床的妊娠率、出生率が有意に低く、帝王切開率は有意に高値でした。一方、多胎妊娠率、流産率、異所性妊娠率、多胎分娩率、母体合併症、早産および新生児予後には有意差を認めませんでした。

私見

生化学的妊娠率、臨床的妊娠率、出生率の低さは生化学的妊娠の差がそのまま臨床的妊娠率、出生率に影響を与えてそうな印象です。つまり、対峙・接着不全を引き起こしているのではないかと推測されます。帝王切開率の増加は、帝王切開後の子宮破裂予防の観点から一般的な見解と思われますが、そこに帝王切開子宮瘢痕症の所見・症状が加わることで、より深い知見が得られる可能性があります。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのブログです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当ブログ内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 胚移植(ET)

# 帝王切開

# 帝王切開瘢痕症候群

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

非PCOS女性におけるインスリン抵抗性と生殖成績(Hum Reprod. 2025)

2025.06.11

PGT未実施胚移植の累積出生率(Hum Reprod. 2025)

2025.04.10

新鮮胚盤胞二個移植vs. 新鮮胚盤胞一個移植+凍結融解胚盤胞移植(Hum Reprod. 2025)

2025.03.18

新鮮胚移植は初期胚か胚盤胞か(Cochrane Database Syst Rev. 2022)

2025.03.17

体外受精患者の季節による妊娠高血圧症候群/妊娠糖尿病リスク(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.03.06

体外受精の人気記事

卵巣反応性不良患者における自然周期と調節卵巣刺激の累積生児獲得率(J Assist Reprod Genet. 2025)

胚の再凍結・再生検が凍結融解胚移植の妊娠予後に与える影響(Fertil Steril. 2025)

クロミフェン耐性PCOS女性の経腟的卵巣多孔術によるIVF改善効果(J Assist Reprod Genet. 2024)

受精卵・胚の形態評価に関する改訂ESHRE/ALPHAコンセンサス(Hum Reprod. 2025)

HRT周期凍結胚移植後の早期黄体補充中止でも生児獲得(当院報告:BMC Pregnancy Childbirth. 2024)

GnRHアンタゴニスト投与中の早発LHサージリスク因子(Fertil Steril. 2014)

今月の人気記事

NK細胞異常を有する反復妊娠不成立患者における免疫ブロブリン・イントラリピッド比較研究(当院関連論文)

2025.07.01

不育症に対する免疫グロブリン投与の有効性(J Reprod Immunol. 2025)

2025.07.02

卵巣反応性不良患者における自然周期と調節卵巣刺激の累積生児獲得率(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.07.03

妊活男性のストレスと精巣機能(Fertil Steril 2025) 

2025.07.05

FGRに対する低分子量ヘパリン治療は妊娠期間を延長しない(Am J Obstet Gynecol. 2025)

2025.06.25

抗酸化サプリメント高用量摂取のマウス精子を用いたリスク検証(F S Sci. 2025)

2025.07.04