体外受精

2024.05.18

卵巣刺激時のLH値は新鮮胚移植成績に影響する(Front Endocrinol. 2021)

はじめに

黄体形成ホルモン(LH)は卵胞発育、排卵、ステロイド形成において中心的な役割を果たすだけでなく、胚着床や黄体機能にも影響を及ぼします。
新鮮胚移植成績に卵巣刺激時のLH値が影響を与えるかどうかを調査した報告です。

ポイント

新鮮胚移植をするかフリーズオール戦略にするか迷った時には血清P値だけではなく、血清LH値も参考になるかもしれません。

引用文献

Yiyang Luo, et al. Front Endocrinol (Lausanne). 2021 Apr 23:12:640047. doi: 10.3389/fendo.2021.640047.

論文内容

胚移植周期(新鮮胚またはフリーズオール後の初回凍結融解移植)成績もしくは採卵あたりの成績と、血清LH値との関連を検討したレトロスペクティブコホート研究です。
GnRHアンタゴニストプロトコルを実施した1,480名の体外受精実施女性を対象とし、卵巣刺激中の血清LHピーク値が4IU/L未満(A群)と4IU/L以上(B群)であった症例を低LH群と高LH群に層別化しました。新鮮胚移植をおこなった群とフリーズオール戦略を取った群とでサブグループ解析をおこないました。主要評価項目は初回胚移植後の生児出生率および1周期あたりの累積生児出生率としました。副次評価項目は初期良好胚数、有効胚数、および初回胚移植後のその他の妊娠転帰としました。

結果

全コホートにおいて、累積生児出生率はLH低値群(63.1% vs. 68.3%、P=.034)でLH高値群と比較して低下しました。サブグループ解析の結果、LH低値群では新鮮胚移植後の生児出生率は低下(38.0% vs. 51.5%、 P=.005)していましたが、フリーズオール戦略後の最初の凍結融解胚移植後の生児出生率は同程度(49.8% vs. 51.8%、P=.517)でした。LH低値群は、新鮮胚移植→凍結融解胚移植周期の累積生児出生率は低くなりましたが(54.8% vs. 66.1%、P=.015)、フリーズオール戦略後の累積生児出生率はLH高値群と同等でした(66.8% vs. 69.2%、P=.414)。交絡因子調整後、多変量回帰分析によると、コホート全体(OR:0.756、95%CI:0.604-0.965、P=.014)および新鮮胚移植→凍結融解胚移植周期群(OR:0.596、95%CI:0.408-0.917、P=.017)において、LH低値は累積生児出生率の独立したリスク因子でした。さらに、LH低値が生児出生率に及ぼす悪影響は、新鮮移植後(OR:0.532、95%CI:0.353-0.800、P=.002)には以前と認められましたが、フリーズオール戦略の初回凍結融解胚移植後(OR:0.918、95%CI:0.711-1.183、P=.508)には認められませんでした。

私見

この報告ではP 1.5ng/mL以上となった症例は移植されていません。患者層は31歳前後で排卵障害がない女性です。サブグループ解析では、新鮮胚移植では臨床妊娠率、流産率、生児出生率ともに差がついており、統計的に差がつかないものの着床率、生化学妊娠率も同じ傾向となっています。
卵子の質とは考えにくく、内膜への影響もしくは黄体形成・維持どちらかに影響を与えているのだと思います。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 新鮮胚移植

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

胚盤胞コホート内の正倍数性分布は二項分布に従う(F&S Reports. 2025)

2025.10.31

子宮内膜厚と出生率の関連:米国SARTレジストリ研究(Fertil Steril. 2025)

2025.10.03

単一胚盤胞移植後の品胎妊娠―発生頻度と発生機序について(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.17

day5-8に生検された胚盤胞のeuploidy率と生殖成績:多施設共同研究(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.16

反復ガラス化凍結と反復TE生検が胚盤胞移植成績に与える影響(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.12

体外受精の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

単一胚移植・人工授精後の妊娠判定時のHCGの特徴(Hum Reprod. 2024)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

modified Ferriman-Gallwey法による多毛症スコア(Fertil Steril. 2010)

2024.08.26