不育症

2024.06.07

国内不育症患者の周産期予後(Am J Reprod Immunol. 2019) 

はじめに

反復流産女性では早産、前期破水、低出生体重児のリスクが高いことが報告されています。日本の環境省が実施するエコチル調査(全国規模の出生コホート研究であるJapan Environment and Children’s Study(JECS))の結果を用いて国内の不育症患者の周産期予後を調査した報告をご紹介いたします。

ポイント

3回以上の流産既往女性では、妊娠後20週以降の死産、流産、胎盤癒着、妊娠高血圧症候群、子宮内感染症、帝王切開リスクが高いことがわかりました。

引用文献

Mayumi Sugiura-Ogasawara, et al. Am J Reprod Immunol. 2019 Jan;81(1):e13072. doi: 10.1111/aji.13072.

論文内容

環境省により「日本環境と子ども調査(JECS)」として知られる全国規模の出生コホート研究が実施されました。対象は、登録された104,102人の妊娠・出産から多胎妊娠や人工妊娠中絶を除いた96,212名(妊婦平均年齢 30.7±5.1歳)としました。

結果

先天異常、異数性、新生児仮死、低出生体重児のリスク増加は、反復流産既往女性からは観察されませんでした。胎盤癒着と子宮内感染症のリスク増加が認められました。
3回以上の流産既往女性における多重代入法(Multiple-imputed analyses)を用いたaORは、20週以降の死産1.76(95%CI、1.04-2.96)、流産1.68(1.12-2.52)、胎盤癒着2.53(1.17-5.47)、中等度HDP 1.87(1.37-2.55)および重症HDP 1.60(0.99-2.57)、子宮内感染症1.94(1.06-3.55)、帝王切開 1.28(1.11-1.47)、男児出産 0.86(0.76-0.98)でした。

私見

不育症患者は妊娠に至った後も周産期リスク上昇があることが考えられるため高次医療機関での周産期管理が好ましいかもしれません。
ちなみにですが、死産の基準は国際間でも異なります。

ESHRE (ヨーロッパ): 24週以降
ASRM (アメリカ): 20週以降
RCOG (イギリス): 24週以降
韓国: 24週以降
中国: 28週以降
WHO (World Health Organization): 28週以降
インド: 28週以降
日本: 22週以降(法的には12週以降)

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 不育症(RPL)

# 免疫不妊・不育

# 出生児予後

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

不育症における過剰妊孕性と低妊孕性の比較分析(J Reprod Immunol. 2023)

2025.06.18

不育症管理の治療指針(第3版:令和7年5月改訂):検査について

2025.06.12

反復流産女性における凍結融解胚移植後の早産/低体重出生予後(Fertil Steril. 2024)

2025.03.14

原因不明不育症患者に対する着床前遺伝子検査(PGT-A)の有用性(Fertil Steril. 2025)

2025.02.21

ドメイン1特異的anti-β2GPI抗体と抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン抗体の不育症予後(Obstet Gynecol. 2025)

2025.01.23

不育症の人気記事

RhD陰性妊婦の妊娠初期流産・中絶に対する取り扱い(Am J Obstet Gynecol. 2024)

不育症は静脈血栓塞栓症のリスク因子(Thromb Haemost. 2019)

反復流産女性はメタボリックシンドロームになりやすい?(Fertil Steril. 2023)

国内不育症患者の周産期予後(Am J Reprod Immunol. 2019) 

不育症/体外受精女性の分娩前後のうつ状態(J Reprod Immunol. 2022)

NK細胞異常を有する反復妊娠不成立患者における免疫ブロブリン・イントラリピッド比較研究(当院関連論文)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.02

挙児希望男性の初回精液検査・精子DNA断片化率・精液酸化還元電位の異常頻度(日本受精着床学会雑誌. 2024)

2025.09.02

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

男性不妊と女性不妊におけるART妊娠の周産期予後の違い(Fertil Steril. 2025)

2025.09.08

PGT-Aによる体外受精での出産までの期間への影響(Fertil Steril. 2025)

2025.09.09

レスベラトロールにおける生殖機能への影響

2024.10.15