体外受精

2024.08.21

水溶性プロゲステロン皮下注射の新鮮胚移植成績

はじめに

水溶性プロゲステロン皮下注射黄体補充における体外受精臨床成績についての報告は以下が主要なRCT報告です。共にプロゲステロン腟製剤との非劣性を証明しています。

  1. Lockwood G, et al. Fertil Steril. 2014;101:112–9.e3.
    採卵1回あたりの継続妊娠率
    水溶性プロゲステロン皮下注射25mg/day: 27.4%
    プロゲステロン腟ゲル90mg/day: 30.5%
  2. Baker VL, et al. Hum Reprod. 2014;29:2212–20.
    水溶性プロゲステロン皮下注射25mg/day: 41.6%
    プロゲステロン腟剤200mg/day: 44.4%

最近の報告がないかなと探したところ、ドイツからの報告をみつけましたのでご紹介いたします。

ポイント

新鮮胚移植において、水溶性プロゲステロン皮下注射はプロゲステロン腟製剤と同等の臨床成績効果がありそうです。

引用文献

Marcel Schütt, et al. Clin Exp Reprod Med. 2021 Sep;48(3):262-267. doi: 10.5653/cerm.2020.04021.

論文内容

体外受精実施195名273周期について、1日3回200mgのプロゲステロン腟剤または水溶性プロゲステロン皮下注射25mg/日による黄体補充による臨床成績を比較検討したレトロスペクティブコホート研究です。

結果

患者背景は両群間で差がありませんでした。治療周期あたりの臨床的妊娠率は、皮下注射群(39.9%)と腟剤群(36.5%)に差は認められませんでした(p=0.630)。

私見

水溶性プロゲステロン皮下注射とプロゲステロン腟製剤が同等の効果なら、確かに侵襲度が低いプロゲステロン腟製剤が主流になるのは当然のような気がします。
では油性プロゲステロン製剤と比較してはどうかとなると、薬物動態学的および薬力学的試験では、水溶性製剤と油性製剤のROC曲線に差が見られなかった。水溶性製剤の方が最高濃度に達するまでの時間7倍短いという報告もあります。

M. Sator, et al. Gynecol Endocrino.l. 2013, 29, pp. 205-208

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# プロゲステロン/プロゲスチン

# 新鮮胚移植

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

凍結融解胚移植と新鮮胚移植で生まれた兄弟の比較(F S Rep 2025)

2025.11.03

黄体補充優先排卵凍結融解胚移植における出生率(Human Reproduction Open. 2025)

2025.10.21

肥満PCOS女性における単一正倍数性胚盤胞移植の妊娠転帰(Fertil Steril. 2025)

2025.10.01

凍結融解胚移植16000症例における内膜compactionの生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.22

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.20

体外受精の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

40歳以上ドナー卵子による妊娠転帰(Hum Reprod. 2025)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.20