体外受精

2022.02.21

タイムラプスAI scoringどこまで参考にする?(Fertil Steril. 2021)

はじめに

凍結融解単一胚盤胞移植の妊娠予測を目的としたアノテーションフリーの胚のAI scoringを、アノテーションや形態評価と比較して検討した国内単一施設の大規模コホートレトロスペクティブ研究をご紹介いたします。 

ポイント

アノテーションフリーのAI胚評価であるiDA Scoreの妊娠予測のAUCは、女性年齢35歳未満の年齢層でのみ有意な差が認められたものの、他の年齢層ではKIDScore、Gardner基準と同等でした。 

引用文献

Satoshi Ueno, et al. Fertil Steril. 2021 Oct;116(4):1172-1180. doi: 10.1016/j.fertnstert.2021.06.001. 

論文内容

凍結融解単一胚盤胞移植を実施した患者(3,018周期、平均患者年齢39.3 ±4.0歳:PGTは行っていません。凍結融解胚移植は排卵周期で実施しています。)を対象とし、各胚スコアリングモデルの妊娠予測性能を、各母体年齢群の胎児心拍状態を予測するAUCを用いて比較しました。 

結果

女性年齢35歳未満のグループ(n=389名)の妊娠予測のAUCは、iDA Score 0.72、KIDScore 0.66、Gardner基準 0.64でした。iDA ScoreのAUCは、他の2つのモデルよりも有意に高くなりました。女性年齢35〜37歳(n=514名)では、iDA Score、KIDScore、Gardner基準のAUCはそれぞれ0.68、0.68、0.65、女性年齢38-40歳の年齢層(n=796名)はそれぞれ0.67、0.65、0.64、女性年齢41-42歳(n=636名)はそれぞれ0.66、0.66、0.63であり、女性年齢42歳以上(n=389名)はそれぞれ0.76、0.75、0.75であり、妊娠予測モデル間で有意な差はありませんでした。 

結論

アノテーションフリーのAI胚評価のiDA Scoreの妊娠予測のAUCは、女性年齢35歳未満の年齢層でのみ有意な差が認められたものの、他の年齢層ではKIDScore、Gardner基準と同等でした。 
このグループはEmbryoScopeを用い、胚の培養にはワンステップメディウム(ONESTEP;ナカメディカル)を使用しています。凍結基準はday5.6であれば胚盤胞の最大内径が160μm以上でありGardner基準でCC以上、day7であれば胚盤胞の最大内径が180μm以上でありGardner基準でCC以上としています。 
Gardner基準では、4つのグレード(Excellent:4AA、Good:4AB 4BA、Fair:4BB、Poor:その他)に層別しています。 
排卵周期の黄体補充ですが、胚移植日のP4血中濃度が12ng/mL以上の患者には、ジドロゲステロン(30mg/日、経口投与:デュファストン、第一三共、東京、日本)のみ、P4の血中濃度が8ng/mL未満の患者には胚移植を中止し、P4の血中濃度が8〜12ng/mLの患者には、妊娠8週目までプロゲステロン腟剤を投与しています(800mg/日、Luteum)。

私見

iDA ScoreでExcellentと評価した胚のGardner基準での評価一致率は66.4%(467/703)、Gardner基準 Goodであった症例は20.1%(141/703)、Fair症例は8.7%(61/703)、Poor症例は4.8%(34/703)でした。意外と不一致が多いですね。 
iDA ScoreではExcellent(9.9-9.3)、Good(9.2–8.7)、Fair(8.6–7.3)、Poor(7.2–1.0)、Gardner基準ではExcellent(4AA)、Good(4AB, 4BA)、Fair(4BB)、Poor(Others)、KIDScoreではExcellent(9.9–8.2)、Good(8.1–6.1)、Fair(6.0–3.7)、Poor(3.6–1.0)としています。 

胚盤胞グレード 女性年齢 iDAScore KIDScore Gardner criteria 
Excellent 35歳未満 76.0 68.5 66.5 
35-37歳 58.9 60.5 58.0 
38-40歳 46.0 45.2 46.2 
41-42歳 31.0 34.3 27.8 
43歳以上 25.2 24.3 26.4 
Good 35歳未満 59.3 60.0 62.0 
35-37歳 53.0 50.8 51.0 
38-40歳 44.6 43.4 38.0 
41-42歳 24.2 20.7 22.6 
43歳以上 10.6 13.4 8.1 
Fair 35歳未満 43.5 48.7 50.0 
35-37歳 40.7 40.4 40.8 
38-40歳 27.4 27.2 37.1 
41-42歳 15.0 16.0 25.0 
43歳以上 7.6 6.3 3.6 
Poor 35歳未満 27.2 32.5 35.1 
35-37歳 19.0 20.0 25.9 
38-40歳 12.1 16.0 18.4 
41-42歳 10.4 9.1 10.2 
43歳以上 1.8 2.1 3.6 
(各評価別にみた女性年齢別の心拍陽性妊娠率) 

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# タイムラプス

# 胚盤胞

# 胚質評価

# 年齢素因

# AI・統計的手法

WFC group CEO

川井 清考

WFCグループCEO・亀田IVFクリニック幕張院長。生殖医療専門医・不育症認定医。2019年より妊活コラムを通じ、最新の知見とエビデンスに基づく情報を多角的に発信している。

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

40歳以上ドナー卵子による妊娠転帰(Hum Reprod. 2025)

2025.08.11

ドナー卵子生存率が臨床成績に与える影響(Fertil Steril. 2025)

2025.04.15

17,20-リアーゼ欠損症の新規変異を持つ女性の体外受精出産成功例(J Assist Reprod Genet. 2024)

2025.02.05

レスベラトロールにおける生殖機能への影響

2024.10.15

コエンザイムQ10における生殖機能への影響

2024.10.10

体外受精の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

単一胚移植・人工授精後の妊娠判定時のHCGの特徴(Hum Reprod. 2024)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.20

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06