一般不妊

2022.05.30

慢性子宮内膜炎と子宮内膜症の関連(Fertil Steril. 2017)

はじめに

子宮内膜症と子宮内膜炎、名前が似ているので混同されている女性が稀にいらっしゃいます。この2つは別々の疾患ですが、最近では関連があるという報告が複数されています。そのうちの一つをご紹介させていただきます。

ポイント

子宮内膜症女性の慢性子宮内膜炎有病率は38.5%と非内膜症女性14.1%より高く、子宮内膜症女性では慢性子宮内膜炎と診断される頻度が子宮内膜症でない女性に比べて2.7倍高いことが示されました。

引用文献

Ettore Cicinelli, et al. Fertil Steril. 2017. DOI: 10.1016/j.fertnstert.2017.05.016

論文内容

子宮付属器摘出術を行った女性を子宮内膜症の有無により慢性子宮内膜炎の有病率を比較検討した後方視的研究です。2010年1月から2016年6月までに子宮内膜症があり子宮摘出術を受けた女性78名と子宮内膜症がなく子宮摘出を受けた女性78名に対して慢性子宮内膜炎(HE染色・CD138免疫染色で診断)の有病率を検討しました。

結果

慢性子宮内膜炎の有病率は、子宮内膜症がない女性と比較して、子宮内膜症がある女性で統計的に有意に高い結果になりました(子宮鏡検査では78名中33名、42.3% vs. 78名中12名、15.4%;組織学検査では78名中30名、38.5% vs. 78名中11名、14.1%)。慢性子宮内膜炎なし群115名と慢性子宮内膜炎あり群41名の2群に分けリスク因子を検討したところ、単変量解析でも多変量解析でも、分娩は慢性子宮内膜炎リスクの低下と関連し、子宮内膜症は慢性子宮内膜炎リスクの上昇と関連していました。

私見

子宮内膜症がある女性の慢性子宮内膜炎の有病率は高いことは、臨床を行っていると、しっくりくるところです。ただ、ここで疑問に思うのは子宮内膜症の慢性炎症の波及で慢性子宮内膜炎になっている場合、抗生剤加療が効くかどうかです。こちらは今のところ回答はありません。ただし、全く抗生剤加療を否定できない報告もあります。その一つは子宮内膜症になると月経期の子宮の腟方向への収縮運動が低下している報告です。その結果、月経血が子宮内に残り炎症を誘発したり、子宮内の上行性感染が起こりやすくなったりするからです。
何が原因・結果なのかはわかりませんが、頭の片隅にいれて治療にあたっていきたいと思います。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 子宮内膜症

# 慢性子宮内膜炎

WFC group CEO

川井 清考

WFCグループCEO・亀田IVFクリニック幕張院長。生殖医療専門医・不育症認定医。2019年より妊活コラムを通じ、最新の知見とエビデンスに基づく情報を多角的に発信している。

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

早発卵巣不全(POI)の診断と管理:新しいエビデンス(Human Reproduction Open. 2024)

2025.10.27

PCOS診断におけるAMH測定の有用性:HARMONIA研究(Fertil Steril. 2025)

2025.10.20

子宮内膜症患者における卵巣反応不良とART成績(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.10.17

PCOS女性における減量後の卵胞動態の変化(Hum Reprod. 2025)

2025.09.29

子宮筋腫関連不妊症:機序と管理(Fertil Steril. 2024)

2025.09.23

一般不妊の人気記事

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

不妊治療前の甲状腺検査意義は?(Hum Reprod. 2025)

慢性子宮内膜炎検査は月経周期いつ頃に行うの?

2023.03.30

人工授精は精液採取からの時間が長くてもよい?(RCT2023)

早発卵巣不全(POI)の診断と管理:新しいエビデンス(Human Reproduction Open. 2024)

胎盤(絨毛)遺残に対するhCG測定(J Minim Invasive Gynecol. 2022)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.20