一般不妊

2023.01.18

難治性排卵障害PCOSにはレトロゾール長期間内服が奏功( Fertil Steril. 2023)

はじめに

クロミフェン・レトロゾール・メトホルミン、rFSH注射での排卵コントロールが上手くいかない難治性排卵障害のPCOS女性が一定数いらっしゃいます。腹腔鏡下卵巣多孔術が選択肢になってきますが、手術治療を躊躇する方が少なくなく、内服薬や注射での排卵獲得の工夫が臨床の現場ではなされています。今回、難治性排卵障害PCOS患者に対してレトロゾール長期間投与が奏功した報告をご紹介いたします。

ポイント

レトロゾール難治性排卵障害PCOS女性には、レトロゾールの延長投与により排卵が高率に獲得できる可能性が示唆されました。しかし、国内では保険診療下での使用期間が認められていません。

引用文献

Xiuxian Zhu, et al. Fertil Steril. 2023 Jan;119(1):107-113. doi: 10.1016/j.fertnstert.2022.09.018.

論文内容

PCOS女性で、過去にレトロゾール5mg/日 5日間投与して排卵しなかった女性を対象に、レトロゾールの投与期間を延長することにより排卵を誘発できるか評価することを目的としたレトロスペクティブ・コホート研究です。
レトロゾール抵抗性のPCOS女性69名を対象に、レトロゾール5mg/日 7日間投与し、再度排卵が起こらなかった場合は次の周期にレトロゾール5mg/日 10日間投与し、排卵率、臨床妊娠率、出産率、自然排卵率、OHSS率を比較検討しました。レトロゾール内服後14日以内に卵胞発育反応がない場合には、ジドロゲステロンにて消退出血を誘導しました。

結果

レトロゾール抵抗性のPCOS女性69名中、48名が7日間、16名が10日間のレトロゾール内服期間の延長で排卵し、レトロゾール延長法での累積排卵率は92.75%(64/69名)、累積臨床妊娠率は31.88%(22/69名)、累積出生率は24.63%(17/69名)でした。全例が外因性トリガー剤なしで排卵し、OHSS発症症例はありませんでした。排卵前の最大発育卵胞径は、7日間投与で21.5mm、10日間投与では20.41mmでした。子宮内膜の厚さが7mm未満であったのは、各群で2名のみでした。

7日投与法
排卵症例48例
10日投与法
排卵症例16例
>18mmの発育卵胞数1.02±0.56個1.31±0.48個
排卵前最大卵胞径21.5±3.63mm20.41±4.75mm
排卵までの期間16.19±3.04日17.44±3.01日
排卵前子宮内膜厚10.58±2.63mm10.8±2.74mm

表:排卵症例の特徴

私見

レトロゾールの半減期は45時間と短く、長期投与が難治性排卵障害に奏功するのは理にかなっている気がします。過去にレトロゾール5mg/日 5日間投与とレトロゾール25mg/日 1日投与で人工授精成績が変わらないとした論文がありますが、こちらは排卵障害の改善を目的とした報告ではなく人工授精の成績比較ですので混同なさらないでください(Kaitlin McGrail, et al. F S Rep. 2020 Jul 20;1(3):202-205. doi: 10.1016/j.xfre.2020.07.003.)。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# クロミフェン、AIなど

# 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

# メトホルミン

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

早発卵巣不全(POI)の診断と管理:新しいエビデンス(Human Reproduction Open. 2024)

2025.10.27

PCOS診断におけるAMH測定の有用性:HARMONIA研究(Fertil Steril. 2025)

2025.10.20

子宮内膜症患者における卵巣反応不良とART成績(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.10.17

PCOS女性における減量後の卵胞動態の変化(Hum Reprod. 2025)

2025.09.29

子宮筋腫関連不妊症:機序と管理(Fertil Steril. 2024)

2025.09.23

一般不妊の人気記事

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

不妊治療前の甲状腺検査意義は?(Hum Reprod. 2025)

2023.03.30

人工授精は精液採取からの時間が長くてもよい?(RCT2023)

慢性子宮内膜炎検査は月経周期いつ頃に行うの?

子宮内膜症患者における卵巣反応不良とART成績(J Assist Reprod Genet. 2025)

早発卵巣不全(POI)の診断と管理:新しいエビデンス(Human Reproduction Open. 2024)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

modified Ferriman-Gallwey法による多毛症スコア(Fertil Steril. 2010)

2024.08.26