体外受精

2023.01.30

絨毛組織から性ホルモンがではじめるのはいつ?(J Assist Reprod Genet. 2021)

はじめに

着床が起こると、絨毛組織がhCGを産生し、これが黄体を刺激してさらにエストラジオールおよびプロゲステロンを産生します。妊娠7-8週頃に胎盤が十分なエストラジオールとプロゲステロンを産生するようになり、luteo-placental shiftと呼ばれます。では、大体いつくらいから絨毛組織からのホルモン産生が起こっているのでしょうか? 

ポイント

絨毛組織からエストラジオールは妊娠5週台から、プロゲステロンは妊娠6週後半からホルモン産生が出始めるようです。急激にホルモン産生が起こるというより直線的な上昇であることがわかります。 

引用文献

Robert Setton, et al. J Assist Reprod Genet. 2021 Feb;38(2):413-419. doi: 10.1007/s10815-020-02049-1. 

論文内容

ホルモン調整周期で単一胚移植を行い、単胎妊娠となり生児を得た症例を対象に着床後初期のエストラジオール(E2)とプロゲステロン(P4)が絨毛細胞よりどの段階から産生されるかを確認することを目的としたレトロスペクティブコホート研究です。 
ホルモン補充療法のベースはエストラジオールパッチとプロゲステロン筋肉注射で行いました。E2とP4の連続測定は、28日目/4w0d相当から60日目/8w4d相当までの中央値で算出しました。 

結果

2013年4月から2019年4月までの自己卵子を用いた569周期とドナー卵子を用いた127周期の計696周期を対象としました。血清E2およびP4値は、徐々に上昇し始めました。ベースラインの28日目/4w0d相当の血清E2(415 pg/mL)と比較して、36日目/5w1d相当から542 pg/mL(P<0.001)と上昇を認めました。ベースラインの28日目/4w0d相当の血清P4(28.1ng/mL)に関して、48日目/6w6d相当から、血清P4は31.6ng/mLと上昇を認めました(P < 0.001)。 

私見

Csapoは、妊娠8週以降に黄体摘出は妊娠継続するが、妊娠7週以前の黄体摘出は流産となることを報告しています。そのほかにも、Devroeyらが17名の卵巣機能不全女性での連続測定の研究で、luteo-placental shiftが妊娠7週以前(双胎では妊娠5週)におこることを、同様にScottらも9名の卵巣機能不全女性での研究でE2値とP値は妊娠5週台から始まり、それぞれ妊娠6週と7週に有意に上昇することを報告しています。 

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# ホルモン調整周期下胚移植

# 基礎研究

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

40歳以上ドナー卵子による妊娠転帰(Hum Reprod. 2025)

2025.08.11

ドナー卵子生存率が臨床成績に与える影響(Fertil Steril. 2025)

2025.04.15

17,20-リアーゼ欠損症の新規変異を持つ女性の体外受精出産成功例(J Assist Reprod Genet. 2024)

2025.02.05

レスベラトロールにおける生殖機能への影響

2024.10.15

コエンザイムQ10における生殖機能への影響

2024.10.10

体外受精の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

単一胚移植・人工授精後の妊娠判定時のHCGの特徴(Hum Reprod. 2024)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

modified Ferriman-Gallwey法による多毛症スコア(Fertil Steril. 2010)

2024.08.26