体外受精

2023.11.17

卵丘細胞-卵母細胞複合体バイオマーカーの現状(J Assist Reprod Genet. 2023)

はじめに

卵丘細胞は卵子・受精胚の発育に重要です。卵丘細胞-卵母細胞複合体(cumulus-oocyte complex)のバイオマーカーを生殖医療成績の予測因子として使えないかという取り組みは複数実施されてきましたが、2023年現在臨床応用には至っていません。 臨床試験をまとめたシステマティックレビューをご紹介いたします。

ポイント

臨床応用されていませんが、卵丘細胞からの遺伝的バイオマーカーは、卵子の質(CAMK1D、PFKP、HAS2、VCAN、GDF-9、BMP-15、PTGS2)、受精胚の質(GREM1、PTGS2、HAS2)、および継続妊娠率(GDF9、BMP15、VCAN)と関連していました。

引用文献

Gaelle Massoud, et al. J Assist Reprod Genet. 2023 Nov 10. doi: 10.1007/s10815-023-02984-9.

論文内容

2022年11月まで、PubMed、Embase、Scopus、Web of Scienceを用いて包括的検索(英語のみ)を行いました。卵丘細胞に伴う遺伝的バイオマーカーを卵質、胚質、および受精率、着床率、継続妊娠率、出生率を含む臨床転帰の3つを対象とした研究を基準としました。

結果

条件を満たした446研究のうち42研究を対象としました。
19研究が、卵丘細胞の遺伝学的および生化学的バイオマーカーと卵質を評価していました。卵子の質は、カルシウムホメオスタシス(CAMK1D)、グルコース代謝(PFKP)、細胞外マトリックス(HAS2、VCAN)、TGF-βファミリー(GDF9、BMP15)、およびプロスタグランジン合成(PTGS2)をコードする遺伝子の卵丘細胞におけるmRNA発現増加と正の相関がありました。
19研究が、卵丘細胞の遺伝学的および生化学的バイオマーカーと胚質を評価していました。受精胚の質は、細胞外マトリックス(HAS2)、プロスタグランジン合成(PTGS2)、ステロイド生成(GREM1)をコードする遺伝子の卵丘細胞におけるmRNA発現増加と正の相関、ホルモン受容体(AMHR2)をコードするmRNA発現低下と正の相関がありました。
22研究が卵丘細胞の遺伝学的および生化学的バイオマーカーと生殖医療結果を評価していました。細胞外マトリックスをコードする遺伝子(VCAN)およびTGF-βファミリー(GDF9、BMP15)の発現増加は、継続妊娠率と正の相関がありました。

私見

最近、さまざまな体外受精成績を改善するための検査が増加してきています。
着床前検査もそうですが、あくまでtime to pregnancyを早める検査であり、採卵あたりの出生率を上昇させる術ではありません。ただし、卵子の質を示す卵丘細胞からの遺伝的バイオマーカーが商業的になっていければ、適正な卵巣刺激の探求が進む可能性もあります。変化に取り残されないように知識のアップデートをしていかなければと感じています。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 卵子の評価

# 胚質評価

# マーカー・遺伝子

# 総説、RCT、メタアナリシス

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

単一胚盤胞移植後の品胎妊娠―発生頻度と発生機序について(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.17

day5-8に生検された胚盤胞のeuploidy率と生殖成績:多施設共同研究(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.16

反復ガラス化凍結と反復TE生検が胚盤胞移植成績に与える影響(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.12

凍結ドナー卵子に対する補助孵化の妊娠予後への影響(Fertil Steril. 2025)

2025.09.10

子宮内膜厚と凍結胚移植(euploid)における生児出生率の関連性(Hum Reprod. 2025)

2025.07.30

体外受精の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

ICSI周期における未熟卵割合と胚発生・出生率の関連(Hum Reprod. 2025)

肥満PCOS女性における単一正倍数性胚盤胞移植の妊娠転帰(Fertil Steril. 2025)

子宮内細菌叢(フローラ)検査は反復着床不全女性に有用?(J Assist Reprod Genet. 2023)

アシストハッチングはRIF患者の累積生児出生率を増加させる?(Hum Reprod. 2023)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

ICSI周期における未熟卵割合と胚発生・出生率の関連(Hum Reprod. 2025)

2025.09.30

肥満PCOS女性における単一正倍数性胚盤胞移植の妊娠転帰(Fertil Steril. 2025)

2025.10.01

プロバイオティクスで精索静脈瘤手術の効果が向上(J Res. Med. Sci., 2023)

2025.09.27

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03