体外受精

2023.09.05

胚盤胞にvacuolesがあると臨床成績が低下する(Fertil Steril. 2023)

はじめに

受精胚形態は染色体異常と相関があることが知られていますが、胚盤胞の細かい形態異常がどのように影響するかはわかってきません。Vacuolesの有無により胚盤胞の異数性・臨床転帰に影響があるかどうかを調査した報告をご紹介します。 

ポイント

胚盤胞にvacuolesがあると、異数性率の増加、正倍数性胚盤胞移植時での出生率低下と関連しました。移植胚が複数あるときには、vacuolesがない胚盤胞から胚移植を検討されていくことが好ましそうです。

引用文献

Yu-Jen Lee, et al. Fertil Steril. 2023 Aug;120(2):298-304. doi: 10.1016/j.fertnstert.2023.04.023. 

論文内容

vacuolesの有無が異数性割合、臨床転帰に関連するかどうかを単一生殖医療施設で調査したレトロスペクティブコホート研究です。 
2018年8月から2020年7月に単一生殖医療センターで826名3,351個の胚盤胞に対して着床前検査を実施し、167症例に単一倍数体胚盤胞移植を実施しました。VacuolesはICMもしくはTEに存在する場合を陽性としました。 
評価項目はvacuolesと異数性または出生率との関連をロジスティック回帰モデルにてORおよび95%CIを推定することとしました。 

結果

826名胚盤胞3,351個中、903個(26.9%)にvacuolesを認めました。vacuoles陽性群は、vacuoles陰性群に比べ、着床前診断の正倍数性率は低くなりました(28.8% vs. 35.5%)。vacuoles陽性群は、質の悪い胚盤胞である割合が有意に高くなりました(30.6%対18.2%)。ロジスティック回帰分析の結果、正倍数性胚盤胞はvacuolesがないこと、母親年齢、胚質が良いことと正の相関がありました(vacuoles陰性群:aOR 1.291、95%CI:1.089-1.530、年齢<38歳:aOR 1.989、95%CI:1.692-2.337、胚質が良い:aOR 1.703、95%CI:1.405-2.064)。正倍数性胚盤胞移植の着床率および出生率は、vacuoles陽性群が低くなりました(35.5% vs. 56.6%、29.0% vs. 52.2%)。出生率はvacuolesがないことと正の相関がありました(aOR 2.792;95%CI:1.180-6.608)。 

私見

vacuolesとは、液体で満たされた膜結合性の細胞質封入体で、ゴルジ装置や平滑小胞体膜に由来する小胞の融合だと考えられています。(1)卵子採取時にすでに存在しているもの、(2)顕微授精などによって人工的に作られたもの、(3)受精胚発生停止に関連しているものの3パターンが胚盤胞に残るvacuoles発生パターンだと考えられています。 

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのブログです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当ブログ内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 着床前遺伝学的検査(PGT)

# 胚盤胞

# 胚質評価

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

子宮内膜厚と出生率の関連:米国SARTレジストリ研究(Fertil Steril. 2025)

2025.10.03

単一胚盤胞移植後の品胎妊娠―発生頻度と発生機序について(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.17

day5-8に生検された胚盤胞のeuploidy率と生殖成績:多施設共同研究(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.16

反復ガラス化凍結と反復TE生検が胚盤胞移植成績に与える影響(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.12

凍結ドナー卵子に対する補助孵化の妊娠予後への影響(Fertil Steril. 2025)

2025.09.10

体外受精の人気記事

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

肥満PCOS女性における単一正倍数性胚盤胞移植の妊娠転帰(Fertil Steril. 2025)

子宮内膜厚と出生率の関連:米国SARTレジストリ研究(Fertil Steril. 2025)

ICSI周期における未熟卵割合と胚発生・出生率の関連(Hum Reprod. 2025)

卵巣内自家PRP注入のPOR・POI患者への影響:後ろ向き研究 (Fertil Steril. 2025)

今月の人気記事

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

肥満PCOS女性における単一正倍数性胚盤胞移植の妊娠転帰(Fertil Steril. 2025)

2025.10.01

子宮内膜厚と出生率の関連:米国SARTレジストリ研究(Fertil Steril. 2025)

2025.10.03

男性不妊症とExome sequencing (Eur Urol. 2025)

2025.10.04

ICSI周期における未熟卵割合と胚発生・出生率の関連(Hum Reprod. 2025)

2025.09.30