体外受精

2023.06.26

胚移植付近の低血清プロゲステロン値のレスキューは有効(Fertil Steril. 2023)

はじめに

ホルモン調整周期凍結融解胚移植の移植日付近の血清プロゲステロン値は生殖医療成績に関係するという報告もあれば、関係しないという報告もあります。 最近の報告では、低血清プロゲステロン値で成績が下がるのであれば、分かった段階からレスキューできるかどうかの議論も始まっています。 2023年の胚移植付近の低血清プロゲステロン値のレスキュープロゲステロン投与は有効かどうかのメタアナリシスをご紹介いたします。 

ポイント

胚移植付近の血清プロゲステロン値低値はレスキュープロゲステロン投与によって、適正血清プロゲステロン値の患者と同等の継続妊娠率、臨床妊娠率、流産率、出生率が達成できることがわかりました。(2023年メタアナリシス) 

引用文献

Konstantinos Stavridis, et al. Fertil Steril. 2023 Jun;119(6):954-963. doi: 10.1016/j.fertnstert.2023.02.007. 

論文内容

胚移植付近の血清プロゲステロン値が低い患者へのレスキュープロゲステロン投与が、血清プロゲステロン値低値に伴う有害事象を回避するかどうかを調査することを目的としたシステマティックレビュー・メタアナリシスです。 
6つのデータベース(Embase、MEDLINE、APA PsycInfo、Global Health、HMIC Health Management Information Consortium、Google Scholar)および2つの追加ソースを、開始時から2022年8月29日まで検索しました。 
レスキュープロゲステロン投与が生殖医療結果に与える影響を報告した前向きおよび後ろ向きコホート研究を対象としました。 
レスキュープロゲステロン投与基準は胚移植付近の低血清プロゲステロン値10ng/mLをカットオフとし、評価項目として継続妊娠率、臨床妊娠率、流産率、出生率としています。 

結果

7つの観察研究(2件トルコ、2件スペイン、2件フランス、1件中国)が解析に含まれ、5927人の患者(正常群:3441人、低値群:2486人、年齢中央値34歳)でした。レスキュープロゲステロン投与群と正常プロゲステロン値群の比較では、継続妊娠率、臨床妊娠率、流産率、出生率に差はありませんでした。 

継続妊娠率 OR0.98(95% CI: 0.78, 1.24; P = .86, I2: 41%)
流産率   OR0.98(95% CI: 0.81, 1.17; P = .80, I2: 0)
臨床的妊娠 OR0.91(95%CI:0.78、1.06、P = .24、I2:33%)
出生率   OR0.92(95%CI:0.77、1.09、P = .33、I2:43%) 

私見

この論文のレスキュープロゲステロン投与の仕方は 
プロゲステロン皮下注射25mg/日 4件
プロゲステロン経口内服30mg/日 1件
プロゲステロン腟剤増量 1件
プロゲステロン筋肉注射40mg/日 1件 
となっています。 

この報告でも、今後大規模RCTを組むべきとされていますが、ポイントは移植日付近の血清プロゲステロン値は生殖医療成績に関係するとしたら、妊娠継続のどのポイント(対峙、接着、浸潤、増殖)なのかが重要だと思います。 
今いえるのは、ホルモン調整周期の胚移植日付近のプロゲステロン値は低くないに越したことがないということに尽きるのだと思います。 

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# プロゲステロン/プロゲスチン

# ホルモン調整周期下胚移植

# 凍結融解胚移植

# 総説、RCT、メタアナリシス

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

肥満PCOS女性における単一正倍数性胚盤胞移植の妊娠転帰(Fertil Steril. 2025)

2025.10.01

凍結融解胚移植16000症例における内膜compactionの生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.22

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.20

母体BMIと体外受精治療成績の関連(Sci Rep. 2023)

2025.07.11

低用量アスピリン療法開始時期が凍結融解胚移植妊娠予後に与える影響(J Reprod Immunol. 2025)

2025.06.19

体外受精の人気記事

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

肥満PCOS女性における単一正倍数性胚盤胞移植の妊娠転帰(Fertil Steril. 2025)

子宮内膜厚と出生率の関連:米国SARTレジストリ研究(Fertil Steril. 2025)

ICSI周期における未熟卵割合と胚発生・出生率の関連(Hum Reprod. 2025)

卵巣内自家PRP注入のPOR・POI患者への影響:後ろ向き研究 (Fertil Steril. 2025)

今月の人気記事

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

肥満PCOS女性における単一正倍数性胚盤胞移植の妊娠転帰(Fertil Steril. 2025)

2025.10.01

子宮内膜厚と出生率の関連:米国SARTレジストリ研究(Fertil Steril. 2025)

2025.10.03

男性不妊症とExome sequencing (Eur Urol. 2025)

2025.10.04

ICSI周期における未熟卵割合と胚発生・出生率の関連(Hum Reprod. 2025)

2025.09.30