治療予後・その他

2024.07.25

妊婦VTE予防のヘパリン用量は固定でよい?(Obstet Gynecol. 2024)

はじめに

妊娠による生理学的変化は、未分画ヘパリンの体内動態を変化させる可能性があり、その結果、妊娠時にはより高用量の投与が必要となる可能性があります。妊娠中のヘパリンの薬物動態および薬力学に関するデータは限られており、血栓予防薬の予防的投与に対する凝固パラメーターの期待される反応については十分に説明されていません。
先行研究では、妊娠患者では血漿中ヘパリン濃度のピーク値が低く、APTTおよび抗Xa値が低いことが示されており、ヘパリン必要量が増加する可能性が高いことが示唆されています。長期入院予定する妊婦に対して、妊娠週数に基づいた未分画ヘパリン投与と標準的な未分画ヘパリン投与後の凝固パラメータを評価した報告をご紹介いたします。

ポイント

妊娠週数に基づいて未分画ヘパリン投与を増量すると、異常APTT高値の割合は上昇します。静脈血栓塞栓症予防に、APTTをもって調整すべきかどうかは結論がでていません。

引用文献

Thalia Mok, et al. Obstet Gynecol. 2024 Jul 1;144(1):118-125. doi: 10.1097/AOG.0000000000005599.

論文内容

分娩前長期入院中の血清活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)上昇に対する、血栓予防のための標準的な未分画ヘパリン投与群と、妊娠週数に基づいた未分画ヘパリン投与群の効果を評価することを目的とした72時間以上入院となった妊婦に対するランダム化比較試験です。

結果

妊娠週数に基づいた投与が行われた分娩前患者のAPTT異常上昇の割合は、標準投与患者と比較して有意に高くなりました(33.3% vs. 4.8%、P=.02)。妊娠週数に基づく投与では、APTTの最大値[四分位範囲](30.4[27.4、37.5] vs. 26.6[23.0、29.6]、P=.01)および抗Xa値(0.09[0.09、0.11] vs. 0.09[0.09、0.09]、P=.04)が高くなりました。VTEには群間で差がなく、ヘパリンの合併症はいませんでした。

私見

VTE予防のために、そのほか未分画ヘパリンが必要な妊婦に対して標準用量投与がよいか、妊娠週数に基づいた調整がよいか、APTTに基づいた調整がよいか結論はでていません。
産科的抗リン脂質抗体症候群のリスクにあった治療方法として、血栓既往や難治性症例に関しては、治療的用量10000単位/日ではなく、 12000〜20000単位/日を考慮されうるとされています。ただし、ヘパリン増量については,血栓予防に有効と考えられるが、妊娠予後を改善するかについてのエビデンスはないと説明を行っています。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# アスピリン、ヘパリン

# ハイリスク妊娠

この記事をシェアする

治療予後・その他の人気記事

妊娠周辺期HbA1c高値と児の先天性心疾患(Hum Reprod. 2024)

母体年齢と非染色体性先天異常の関係:メタアナリシス(Am J Obstet Gynecol 2024)

妊娠中メトホルミン使用は児神経予後と関連しない(Am J Obstet Gynecol. 2024)

45歳以上女性の出産転帰(BMC Pregnancy Childbirth. 2025)

帝王切開既往は子宮内腔液がたまっていなければ胚移植成績に影響を与づらい(J Assist Reprod Genet. 2022)

2024.06.26

性別を選べたら正常胚移植は品質と性別どちらを優先?(J Assist Reprod Genet. 2024)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.20