体外受精

2025.03.06

体外受精患者の季節による妊娠高血圧症候群/妊娠糖尿病リスク(J Assist Reprod Genet. 2025)

はじめに

ヒトの出生や周産期合併症は季節変動があることが知られています。これらは気温や湿度、日照時間、ビタミンDレベルなどの季節的要因に関連している可能性があります。生殖補助医療で妊娠に至った女性は妊娠高血圧症候群/妊娠糖尿病リスクが自然妊娠女性に比べて高いことが知られています。生殖補助医療患者の季節による妊娠高血圧症/妊娠糖尿病リスクを調査した報告をご紹介いたします。

ポイント

春に胚移植を受けた女性は、冬に胚移植を受けた女性に比べて妊娠高血圧症候群リスクが高く、この傾向は凍結融解胚移植で顕著です。

引用文献

Yue Niu, et al. J Assist Reprod Genet. 2025 Feb 18. doi: 10.1007/s10815-025-03426-4.

論文内容

生殖補助医療患者の季節による妊娠高血圧症候群/妊娠糖尿病リスクを調査することを目的としました。中国生殖医療センターで2016年1月から2021年6月に初回体外受精周期で単胎分娩に至った21,469名の女性を対象としたレトロスペクティブ研究です。胚移植時期と採卵時期に基づいて異なる季節グループで妊娠高血圧症候群/妊娠糖尿病リスクを比較しました。

結果

多変量ロジスティック回帰分析による調整後、春に胚移植を受け出産予定日が冬となる女性は、冬に胚移植を受け出産予定日が秋となる女性に比べて妊娠高血圧症候群リスクが高くなりました(4.9% vs. 3.8%;aOR 1.34;95%CI 1.09–1.64;P=0.005)。採卵時期による妊娠高血圧症候群リスクの季節的変動や、胚移植時期・採卵時期に関わらず妊娠糖尿病リスクの季節的変動は認められませんでした。サブグループ解析では、妊娠高血圧症候群リスクの季節的変動は凍結融解胚移植では明らかでしたが、新鮮胚移植では認められませんでした。

私見

筆者らは初期妊娠期の高温曝露と妊娠後期の低温曝露が妊娠高血圧症候群リスクを高めるとしているんです。北欧でも日本でも春から夏にかけての妊娠が、妊娠高血圧症候群リスクが高いことは変わりないので、緯度や食生活は関係ないのかなと。(TePoel MR, et al. J Reprod Immunol. 2011、Rohr Thomsen C, et al. Acta Obstet Gynecol Scand. 2020、Jeppegaard M, et al. Arch Gynecol Obstet. 2023、Morikawa M, et al. J Obstet Gynaecol Res. 2014)
凍結融解胚移植で有意差がついたのでは発症率が高いから有意差がつきやすいのかなと思っていますが、他にもヒントが隠れているのかもしれません。今後も注視していきたいと思います。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのブログです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当ブログ内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 周産期合併症

# 胚移植(ET)

# 凍結受精卵

# 妊娠高血圧症候群

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

子宮内膜厚と出生率の関連:米国SARTレジストリ研究(Fertil Steril. 2025)

2025.10.03

単一胚盤胞移植後の品胎妊娠―発生頻度と発生機序について(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.17

day5-8に生検された胚盤胞のeuploidy率と生殖成績:多施設共同研究(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.16

反復ガラス化凍結と反復TE生検が胚盤胞移植成績に与える影響(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.12

凍結ドナー卵子に対する補助孵化の妊娠予後への影響(Fertil Steril. 2025)

2025.09.10

体外受精の人気記事

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

肥満PCOS女性における単一正倍数性胚盤胞移植の妊娠転帰(Fertil Steril. 2025)

子宮内膜厚と出生率の関連:米国SARTレジストリ研究(Fertil Steril. 2025)

ICSI周期における未熟卵割合と胚発生・出生率の関連(Hum Reprod. 2025)

卵巣内自家PRP注入のPOR・POI患者への影響:後ろ向き研究 (Fertil Steril. 2025)

今月の人気記事

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

肥満PCOS女性における単一正倍数性胚盤胞移植の妊娠転帰(Fertil Steril. 2025)

2025.10.01

子宮内膜厚と出生率の関連:米国SARTレジストリ研究(Fertil Steril. 2025)

2025.10.03

男性不妊症とExome sequencing (Eur Urol. 2025)

2025.10.04

ICSI周期における未熟卵割合と胚発生・出生率の関連(Hum Reprod. 2025)

2025.09.30