体外受精

2023.08.24

卵胞ホモシステインは卵子の質に影響?(J Assist Reprod Genet. 2023)

はじめに

過剰なホモシステインは、3つの代謝経路によってキレートされます。 ①メチルテトラヒドロ葉酸/メチルコバラミン、または②ベタインによって供与されるメチル基によるメチオニンへの再メチル化、および③ホモシステインのシステインへのトランス硫酸化です。 ホモシステインの再メチル化(葉酸、B2、B3、B6、B12、ベタイン、亜鉛)とトランス硫酸化(B6、システイン、亜鉛)の両方をサポートする複合サプリメントを用いて、卵胞ホモシステイン濃度は卵子の質に影響しているかどうか調査した報告をご紹介いたします。

ポイント

卵胞ホモシステインは栄養素を適切に摂取することにより調節可能であり、生殖医療成績に影響を与えていそうです。

引用文献

Tansu Kucuk, et al. J Assist Reprod Genet. 2023 Aug;40(8):1933-1941. doi: 10.1007/s10815-023-02847-3.

論文内容

PCOS女性の体外受精の卵子の質に卵胞液ホモシステイン濃度が関与するかどうか調査することを目的としました。 48名のPCOS女性を、ホモシステインクリアランスに関与するサプリメント摂取群と、何もしない群に無作為に割り付けた前向き無作為介入臨床研究です。サプリメントは卵巣刺激の2ヵ月前から摂取しました。単一卵胞液ごとに凍結し、胚移植を行った受精胚の卵胞液を融解し分析しました。

結果

卵胞ホモシステインは、全体(r = – 0.298; p = 0.041)およびコントロール群(r = – 0.447, p = 0.053)でも、臨床妊娠と負の相関を示しました。卵胞ホモシステイン濃度は、サプリメント摂取群では有意差ありませんでしたが低値となりました(中央値[IQR]-7.6[13.2] vs. 24.3[22.9])。回収卵子数、MII率、受精率に差はありませんでしたが、total FSH量はサプリメント摂取群の方が少ない量で採卵を行うことができました(1650 [325] vs. 2250 [337], p = 0.00002)。サプリメント摂取群では胚盤胞到達率が高く(55%[20.5] vs. 32%[16.5]、p = 0.0009)、着床率・臨床妊娠率は有意差ありませんでした(64% vs. 32%、58%vs. 33%)。

私見

この報告、事前の報告から予想した必要症例数が少なかったのでしょうか。 どの生殖医療結果も一定の傾向をしているだけに、今回の結論をふまえた大規模なRCTをおこなうと卵胞ホモシステインと生殖医療結果の関連をもう少し細かくわかりそうな印象です。 ディスカッションでも書かれていますが、卵胞ホモシステイン濃度が高いことが卵子にダメージをあたえているのか、質が低い卵子だからなのかは今後の課題とされています。 また、報告者らは高ホモシステイン状態に対して、一箇所の経路だけを用いてさげるのではなく、複数の栄養素を補給することが重要なのでは?と結論づけています。サプリメントはやはり単一栄養素より複合栄養素がよいのかもしれません。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# サプリメント

# 卵子の評価

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

PGT-A胚移植にて胚形態・母体年齢が妊娠予後に及ぼす影響(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.11.25

2つの染色体異常を持つモザイク胚でも健康児が出生した症例(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.11.24

40歳以上ドナー卵子による妊娠転帰(Hum Reprod. 2025)

2025.08.11

ドナー卵子生存率が臨床成績に与える影響(Fertil Steril. 2025)

2025.04.15

17,20-リアーゼ欠損症の新規変異を持つ女性の体外受精出産成功例(J Assist Reprod Genet. 2024)

2025.02.05

体外受精の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

高年齢の不妊治療で注目されるPGT-A(2025年日本の細則改訂について)

PGT-Aによる体外受精での出産までの期間への影響(Fertil Steril. 2025)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

2025.06.09

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

2024.03.14

禁欲期間が長いと妊活にはよくないです

2024.03.14