体外受精

2024.01.29

正常核型胚移植に胚盤胞グレードは関係する?(Reprod Med Biol. 2024)

はじめに

正常核型胚移植を行う際、以前の胚盤胞形態学的グレードは成績に関係するかどうかを調査した国内報告をご紹介いたします。

ポイント

正常核型胚移植を行う際、形態学的評価(特にICM)が良好なものから移植することが好ましそうです。

引用文献

Takahiro Suzuki, et al. Reprod Med Biol. 2024. doi: 10.1002/rmb2.12560

論文内容

国内生殖医療施設451症例の単一正常核型胚移植のレトロスペクティブ解析を行いました。胚は、胚盤胞拡大グレード、ICM、TEのガードナー分類による形態評価、および胚盤胞凍結日を評価対象としました。主要評価項目として、形態学的に低グレード胚盤胞(ICM/TEでCがついた胚盤胞)vs. 中・高グレード胚盤胞の妊娠転帰としました。

結果

妊娠転帰は、形態学的に低グレードの胚盤胞では中・高グレードの胚盤胞と比較して有意に低くなりました。正常核型胚移植においても、形態学的評価の特にICM評価は生児獲得率と関連していることが分かりました。

  • 中・高グレードの胚盤胞群
    着床率:64.5%、妊娠率:52.6%、生児獲得率:42.2%、流産率:22.3%
  • 低グレードの胚盤胞群
    着床率:41.7%、妊娠率:27.1%、生児獲得率:18.8%、流産率:22.9%

私見

今回の検討では、ICM以外の胚盤胞拡大グレード、TE形態評価、および胚盤胞凍結日では差がなかったのも興味深い結果だと感じています。
正常核型胚移植において形態学的良好胚の方が成績が良いという報告の方が現状では多く見られます。

※正常核型胚移植において形態学的良好胚の方が成績が良い
Irani M, et al. Fertil Steril. 2018; 110(1): 95–102.
Lou H, et al. J Ovarian Res. 2021; 14(1): 18.
Irani M, et al. Fertil Steril. 2017; 107(3): 664–670.
Zhang WY, et al. J Assist Reprod Genet. 2022; 39(3): 647–654.
Shear MA, et al. Reprod Biomed Online. 2020; 41(6): 981–989.
Peng X, et al. Reprod Biol. 2020; 20(4): 496–500.

※正常核型胚移植において形態学的評価は成績に関係しない
Capalbo A, et al. Hum Reprod. 2014; 29: 1173–1181.
Viñals Gonzalez X, et al. J Assist Reprod Genet. 2019; 36(8): 1623–1629.

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 着床前遺伝学的検査(PGT)

# 胚盤胞

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

単一胚盤胞移植後の品胎妊娠―発生頻度と発生機序について(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.17

day5-8に生検された胚盤胞のeuploidy率と生殖成績:多施設共同研究(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.16

反復ガラス化凍結と反復TE生検が胚盤胞移植成績に与える影響(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.09.12

凍結ドナー卵子に対する補助孵化の妊娠予後への影響(Fertil Steril. 2025)

2025.09.10

子宮内膜厚と凍結胚移植(euploid)における生児出生率の関連性(Hum Reprod. 2025)

2025.07.30

体外受精の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

ICSI周期における未熟卵割合と胚発生・出生率の関連(Hum Reprod. 2025)

肥満PCOS女性における単一正倍数性胚盤胞移植の妊娠転帰(Fertil Steril. 2025)

子宮内細菌叢(フローラ)検査は反復着床不全女性に有用?(J Assist Reprod Genet. 2023)

アシストハッチングはRIF患者の累積生児出生率を増加させる?(Hum Reprod. 2023)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

肥満PCOS女性における単一正倍数性胚盤胞移植の妊娠転帰(Fertil Steril. 2025)

2025.10.01

ICSI周期における未熟卵割合と胚発生・出生率の関連(Hum Reprod. 2025)

2025.09.30

プロバイオティクスで精索静脈瘤手術の効果が向上(J Res. Med. Sci., 2023)

2025.09.27

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03