体外受精

2024.06.24

子宮内膜脱落膜化不全は不妊患者では多そう(Reprod Med Biol. 2024)

はじめに

ヒト胚の母体子宮内膜への着床は妊娠成立の重要なポイントとなります。 
脱落膜反応は、着床不全、流産、不育症などと関連しているとされています。子宮内膜間質細胞の脱落膜化は絨毛細胞の増殖、遊走、分化を制御することが報告されていて絨毛・胎盤形成の初期段階に寄与していることを示されています。 
最近、着床時期の内膜のずれなどに関してはERA検査をはじめとする子宮内膜胚受容能検査などでてきていますが、もう少し後のステージの内膜評価はメジャーではありません。今回、子宮内膜脱落膜化不全患者の不妊患者での割合を検討した報告をご紹介いたします。 

ポイント

子宮内膜脱落膜化不全を有する不妊女性が高い頻度で存在しそうです。ただ、臨床的に、どのように診断すべきか、原因は何か、治療法はどのような方法があるかなど更なる研究が必要そうです。 

引用文件

Isao Tamura, et al. Reprod Med Biol. 2024 May 16;23(1):e12580.  doi: 10.1002/rmb2.12580. 

論文内容

分泌期後半の子宮内膜を分析することで、不妊女性における子宮脱落化不全の発生率と病態を調査しました。 
33名の不妊女性から採取した分泌後期(P+10-12)の子宮内膜について、子宮内膜日付診(1病理医+2産婦人科医:Noyes dating criteria)を行いました。子宮内膜日付診が2日以上遅れた場合を、子宮内脱落膜化不全と診断しました。子宮内脱落膜化不全に必須な転写因子(FOXO1、WT1、C/EBPβ)の発現を免疫組織化学的に調べました。 

結果

32名中、20名(62.5%)に子宮内脱落膜化不全が認められました。これらの症例は、子宮内脱落膜化不全のない症例に比べて流産の頻度が高い傾向がありました。3つの転写因子の発現に対して免疫染色で陽性となった細胞の割合は、脱子宮内脱落膜化不全患者では子宮内脱落膜化不全がない患者よりも有意に低くなりました。分泌中期および分泌後期に測定された血清プロゲステロン濃度は、子宮内脱落膜化不全の有無にかかわらず有意差はありませんでした。 

私見

子宮内脱落膜化不全のESCにおけるPRの発現量を知ることは重要ですが、今回は行っていません。理由として、子宮内膜PR発現は増殖後期に最も高く、排卵後の分泌期に徐々に低下し、分泌期後期では非常に低くなることがよく知られていて今回の分泌期1回の内膜組織採取では評価が難しいと判断されたからです。今回の研究では黄体期の血清プロゲステロン濃度は子宮内脱落膜化不全の有無により差がありませんでした。つまり、プロゲステロンが上手く作用しない可能性、もしくは他のキーファクターが存在することを意味するのではないかと思います。不妊治療にかかわっていると、子宮内膜脱落膜下不全を連想する症例に一定数であいますので、今後も注視していきたいテーマと考えています。 

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 反復着床不全(RIF)

# 不育症(RPL)

# 免疫不妊・不育

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

反復着床不全に対する36治療法の有効性比較(J Assist Reprod Genet. 2023)

2025.08.30

反復着床不全に対する子宮内注入療法比較

2025.08.29

反復着床不全に対する子宮内hCG注入療法の有効性(BMC Pregnancy Childbirth. 2024)

2025.08.27

反復着床不全の定義の多様性(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.26

反復着床不全:胚と子宮内膜の相互作用(RBMO. 2025)

2025.08.25

体外受精の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

単一胚移植・人工授精後の妊娠判定時のHCGの特徴(Hum Reprod. 2024)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

modified Ferriman-Gallwey法による多毛症スコア(Fertil Steril. 2010)

2024.08.26