プレコンセプションケア

2024.09.05

帝王切開子宮瘢痕症の疫学(Reprod Med Biol. 2023)

はじめに

帝王切開子宮瘢痕症の発症頻度やリスク因子をまとめてくれた総説をご紹介いたします。こちらでは、帝王切開子宮瘢痕の治療や帝王切開子宮瘢痕症の妊娠に与える影響などにも触れられていますが疫学中心にご紹介させていただきます。

ポイント

帝王切開子宮瘢痕症の発生率は、帝王切開回数、術式、状況によって異なります。帝王切開子宮瘢痕症の組織学的所見は線維化と部分の子宮腺筋症化が特徴的な所見です。

引用文献

Shunichiro Tsuji, et al. Reprod Med Biol. 2023 Aug 9;22(1):e12532. doi: 10.1002/rmb2.12532.

論文内容

  1. 帝王切開子宮瘢痕症の発生率
    帝王切開子宮瘢痕症の発生率は経腟超音波検査で24~70%とされています。今まで帝王切開子宮瘢痕症の定義が様々だったため、帝王切開の凹みが2mmとなったのでもっとばらつきが少ない有病率が今後でてくることが考えられます。測定時期として、排卵期・増殖期に比べて分泌期(排卵後)では診断しにくいことがわかっています。診断方法は経腟超音波検査で評価していくのはスクリーニングとしては大事ですが、二次的なポリープや内膜の状態などの評価は子宮鏡が、大きさ・形状などの客観的な評価はMRIが良いかもしれません。
  2. 帝王切開子宮瘢痕形成の原因
    • 帝王切開回数に応じて帝王切開子宮瘢痕リスク上昇が報告されています。ほとんどの論文が3回まで上昇傾向が続くとしています。
    • 子宮口開大度(帝王切開時)が上がるにつれて、帝王切開子宮瘢痕リスク上昇が報告されています。緊急帝王切開が予定帝王切開術より帝王切開子宮瘢痕リスクが高いとされている報告もありますが、否定的な論文もあります。
    • 子宮の縫合方法は様々な意見があります。Barbes sutureや最近のRCTも今回の総説後に出てきていますので今後出てくるシステマティックレビューに期待です。
    • 子宮切開レベルが低いと帝王切開子宮瘢痕リスク上昇が報告されています。
    • 骨盤内癒着が起こると帝王切開子宮瘢痕リスク上昇が報告されています。これは創傷治癒の段階で帝王切開部への癒着などによる外力が作用することにより瘢痕リスク上昇がみられるとしています。
    • 産科合併症(多胎妊娠、前期破水、妊娠高血圧症候群)が多いと帝王切開子宮瘢痕リスク上昇が報告されています。
  3. 帝王切開子宮瘢痕形成の組織病理
    帝王切開子宮瘢痕部には充血した子宮内膜、ポリープ形成、リンパ球浸潤、縫合糸の残存、毛細血管拡張、内膜間質における遊離赤血球の存在、内膜の断片化や欠損があるとされており、筋線維密度が他の部位に比べて低いこと、瘢痕部の局所的子宮腺筋症化がみられることが報告されています。
    全体として、帝王切開子宮瘢痕は線維化と局所的子宮腺筋症化が特徴的な初見と考えられています。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 手術

# 帝王切開

# 帝王切開瘢痕症候群

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

クラミジア・トラコマチス感染と細菌性腟症が低リスク妊婦の早産に与える影響(BMC Pregnancy and Childbirth. 2025)

2025.09.22

睡眠破綻とtime to pregnancy(Fertil Steril. 2025)

2025.07.18

プレコンセプション:クラミジア抗体陽性と妊娠転帰への影響(Fertil Steril. 2025) 

2025.07.07

朝食摂取が体外受精の治療成績に与える影響(Nutrition. 2024)

2025.02.28

プレコンセプションケアの人気記事

帝王切開子宮瘢痕症の定義(JAMA Netw Open. 2023)

帝王切開子宮瘢痕症の疫学(Reprod Med Biol. 2023)

不正子宮出血(FIGO分類2018)

2024.02.26

体脂肪率はBMIを超える生殖医療成績マーカーになりうる?(Fertil Steril. 2024)

modified Ferriman-Gallwey法による多毛症スコア(Fertil Steril. 2010)

2025.08.06

妊娠糖尿病におけるメトホルミン治療の安全性評価(BMC Pregnancy and Childbirth. 2025)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.02

挙児希望男性の初回精液検査・精子DNA断片化率・精液酸化還元電位の異常頻度(日本受精着床学会雑誌. 2024)

2025.09.02

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

男性不妊と女性不妊におけるART妊娠の周産期予後の違い(Fertil Steril. 2025)

2025.09.08

PGT-Aによる体外受精での出産までの期間への影響(Fertil Steril. 2025)

2025.09.09

レスベラトロールにおける生殖機能への影響

2024.10.15