治療予後・その他

2022.03.01

子宮動脈塞栓術(UAE)後の妊娠は危険?(Am J Obstet Gynecol. 2021)

はじめに

子宮動脈塞栓術は、子宮筋腫に対する有効な治療であり、また施行後の妊娠例も報告されています。しかし、癒着胎盤や前置胎盤などの胎盤異常や異常出血の報告もあり、挙児希望を有する患者にUAEを推奨する結論はまだでていません(婦人科ガイドライン2020)。アメリカ、フランス、カナダの産婦人科に関連する学会でも、妊娠を希望する女性にUAEを推奨していません。子宮筋腫摘出術の適応とならない妊娠可能な年齢の患者において、UAEの臨床的、解剖学的、および産科的な結果を評価した報告をご紹介いたします。 

ポイント

UAE後の妊娠は子宮構造の回復と卵巣保護が良好であれば安全に試みることができる可能性があります。胎盤異常や流産率も従来の報告ほど高くなく、特に子宮腺筋症への有効性も示唆されており、妊孕性温存の新たな治療選択肢となりえます。 

引用文献

Olivier Serres-Cousine, et al. Am J Obstet Gynecol. 2021. DOI: 10.1016/j.ajog.2021.05.033 

論文内容

2003年から2017年に有症状の子宮筋腫/腺筋症に対してUAEを実施した43歳以下の女性398名を対象としたレトロスペクティブコホート研究です。UAEは標準的な方法で行われ、子宮動脈から卵巣への血管吻合がある場合はマイクロコイルを用いて卵巣への血流を遮断し卵巣保護を行いました。UAE前後にMRIと超音波検査を行いました。 

結果

臨床症状改善率(月経過多、鉄欠乏性貧血、骨盤圧迫感など)は91.2%であり、重大な合併症はありませんでした。UAE 1年後には、筋腫の体積が平均73%減少していました。108名(49.3%)の女性が子宮動脈から卵巣血管への吻合があったため33名(14.5%)が卵巣保護のためマイクロコイル留置しました。妊娠時の平均年齢36.2歳で、UAE後の流産率は17.57%でした。148妊娠、109出生(74名が正期産で、23名が早産。在胎週数35.12±2.78週)を認め、生児の平均出生体重と身長は正常範囲内でした。子宮構造の回復と卵巣保護が、妊娠転機が良い予測因子となりました。 

私見

UAEは子宮腔内を含めて良好な解剖学的構造に回復すれば妊孕性を高く維持できること、UAE後の胎盤異常、異常出血、流産率についても過去の報告ほど高い結果にならずUAE後の妊娠は試みても問題なさそうです。UAE後の150出生、妊孕性率50.7%、流産率12.6%と同様の安全性を示した報告も別途最近されています(Pisco JM, et al. Radiology 2017)。卵巣予備能への影響はあるとした報告、ないとする報告様々ありますが、子宮動脈からの卵巣へのfeeding arteryがある症例であれば卵巣予備能の再評価を行うことが必要かもしれません。 
子宮腺筋症へのUAEの有効性をこの論文では触れていることが印象的でした。子宮腺筋症の場合、妊孕性温存手術は難しく、重度の子宮腺筋症患者には妊娠をあきらめてもらう可能性があるほど難治性不妊の原因となります。今回の報告では子宮腺筋症へのUAE後に一定数の妊娠率をおさめており、今後患者に示す治療オプションになり得るかなと感じました。 

どちらにせよ、UAE後の妊娠に関しては質の高い研究が必要ですね。個人的には内膜への影響、妊娠までの期間などをもう少し詳しく知れたら患者様に情報提供しやすいなと思っています。 

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 手術

# 子宮筋腫、子宮腺筋症

# 妊孕性温存

# 癒着胎盤

# 周産期合併症

WFC group CEO

川井 清考

WFCグループCEO・亀田IVFクリニック幕張院長。生殖医療専門医・不育症認定医。2019年より妊活コラムを通じ、最新の知見とエビデンスに基づく情報を多角的に発信している。

この記事をシェアする

治療予後・その他の人気記事

妊娠周辺期HbA1c高値と児の先天性心疾患(Hum Reprod. 2024)

母体年齢と非染色体性先天異常の関係:メタアナリシス(Am J Obstet Gynecol 2024)

45歳以上女性の出産転帰(BMC Pregnancy Childbirth. 2025)

妊娠中メトホルミン使用は児神経予後と関連しない(Am J Obstet Gynecol. 2024)

男性不妊と女性不妊におけるART妊娠の周産期予後の違い(Fertil Steril. 2025)

帝王切開既往は子宮内腔液がたまっていなければ胚移植成績に影響を与づらい(J Assist Reprod Genet. 2022)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.20