はじめに
メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(MTHFR)には様々な遺伝子多型があり、神経管欠損症リスクに対する妊娠期葉酸補給の効果は遺伝子型によって異なることがわかってきています。4,517名の日本人のMTHFR遺伝子型に関する以前の研究では、C677T多型CC型、CT型、TT型がそれぞれ39.0%、45.6%、15.4%で観察されており、CC型、CT型では葉酸摂取が多く必要であることがわかっています。
MTHFR遺伝子多型の違いによる葉酸不足と高ホモシステイン血症に対するマルチビタミンサプリメントの効果を分析した報告をご紹介します。
ポイント
MTHFR遺伝子型に関係なく、マルチビタミンサプリメントは葉酸とホモシステインレベルをコントロールでき、妊娠の1ヶ月以上前の葉酸とホモシステインレベルの検査が有効である可能性があります。
引用文献
Keiji Kuroda, et al. Nutrients. 2021. DOI: 10.3390/nu13041381
論文内容
205名の日本人女性を対象に、MTHFR遺伝子多型と葉酸・ホモシステイン値の関連、およびマルチビタミンサプリメントの効果を検討しました。
結果
205名の女性のうち、72名(35.1%)、100名(48.8%)、33名(16.1%)がそれぞれMTHFR遺伝子C677T多型CC型、CT型、TT型を有していました。
ホモ接合型変異体TT型の女性の血清葉酸値とホモシステイン値は、CC型とCT型の女性に比べて、それぞれ有意に低値(葉酸値:7.0 ng/mL未満)、高値(ホモシステイン値:13.5 nmol/mL以上)でした。
神経管欠損症のリスクを有する女性54名(26.3%)において、葉酸とビタミンDを含むマルチビタミンサプリメントの1カ月間摂取は、MTHFR遺伝子型にかかわらず、すべての女性で神経管欠損症のリスクを軽減するために、葉酸レベルを増加させ(5.8±0.9から19.2±4.0 ng/mL, p<0.0001)、ホモシステインレベルを低下させました(8.2±3.1から5.8±0.8 nmol/mL, p<0.0001)。
私見
この報告で介入に使用されているマルチビタミン剤(Elevit®)は葉酸800μg、ビタミンB1 1.3mg、ビタミンB2 1.5mg、ナイアシン12mg、ビタミンB6 1.4mg、ビタミンB12 2.8μg、パントテン酸5.0mg、ビオチン50μg、ビタミンC100mg、β-カロテン7200μg、ビタミンD7.0μg、ビタミンE6.5mg、カルシウム125mg、マグネシウム100mg、鉄21.5mg、亜鉛7.5mg、銅0.9mg、マンガン1.0mgを含有しています。
国内のガイドラインでは葉酸400μg/日を推奨していますが、米国では葉酸400-800μg/日を推奨しています。MTHFR遺伝子C677T多型CC型、CT型が多い日本だからこそ、葉酸を少し多めに摂取してもよいのかもしれません。
文責:川井清考(WFC group CEO)
お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。