治療予後・その他

2022.10.29

社会的卵子凍結は女性年齢とともに出産率は低下する(論文紹介)

はじめに

社会的卵子凍結は国内でもサポートする企業・自治体が増え、実施する女性数も増えています。社会的卵子凍結をするのに様々な背景があるとはいえ、その後の利用率の低さや凍結してから利用までの年月が比較的あくことから、社会的卵子凍結を用いた生殖医療成績の報告はまだまだ少ないのが実情です。 
カウンセリングするために過去の成績を把握しておくことが重要と考えられます。 
今回イスラエルのグループが社会的卵子凍結を行ってから8年間追跡した結果、そして現在までの高齢女性の卵子凍結の要点を報告していますのでご紹介いたします。イスラエルでは、凍結については4つの受精胚、20個の卵子まで認められています。社会的卵子凍結自体は保険適用外ですが、こどもが二名未満の家庭では胚移植は保険適用内のようです。 

ポイント

40歳以上の女性における社会的卵子凍結の出生率は女性一名あたり7.7%程度です。36-40歳の女性では40歳以上に比べて出生率が3.4倍高いとされています。35歳以上では、卵子10個を凍結保存した女性の出生率は25%で、卵子20個を凍結保存した女性の出生率は50%とする報告があります。35歳以前に社会的卵子凍結を実施していると69%の女性が出に至っています。(Cobo A, et al. Hum Reprod. 2018) 

引用文献

Avi Tsafrir, et al. J Assist Reprod Genet. 2022 Oct 20. doi: 10.1007/s10815-022-02633-7. 

論文内容

2011~2018年に社会的卵子凍結を受けた446名の女性(平均年齢37.9±2.0歳:33~41歳)を対象としました。研究期間中(2021年6月まで)に卵子融解を行った女性は57名(13%)で、平均11.9個を有していました。卵子融解時年齢は43.3±2.1歳(38-49歳)で、34名(60%)の女性は、他施設で卵子を移送し治療に当たっています。理由として、当センターではドナー精子を扱っていなかった可能性に触れています。 
融解後卵子生存率は、移送するより自施設のほうが生存率は高くなっています(78 vs. 63%、p = 0.047)。49名の女性が卵子を全て使用し、妊娠できなかった女性が36名、出生に至った女性が13名で、女性一名あたりの出生率は27%でした。40-41歳(イスラエル保健省の規則で許容される上限年齢)で社会的卵子凍結を実施した女性で出生に至った症例は11名中1名でした。 

結果

社会的卵子凍結の過去の生殖医療成績まとめ 

Author, year 社会的卵子凍結実施した女性 卵子凍結した 
年齢 
女性あたりの 
卵子数 
融解後の 
卵子生存率 
出生に 
至った女性割合 
Cobo, 2018 477 37.6 ± 3.5 9.1 ± 3.8 84 34 
Wennberg, 2019 38 38.7b 12.8 78 26 
Gurtin, 2019 34 37.7b 14 記載なし 24 
Blakemore, 2021 80 38.2b 14.3 74 34 
Leung, 2021 68 38.1 ± 2 17 ± 9 85 33 
Present report 49 37.9 ± 2 11.9 ± 9 66 26 
社会的卵子凍結の過去の生殖医療成績まとめ 

40歳以上の卵子融解後の出生報告 

Author, year 卵子融解を 
実施した女性 
生児出産に 
至った女性 
Wennberg, 2019 11 
Blakemore, 2021 11 
Leung, 2021 
今回の報告 11 
全体 39 3 (7.7%) 

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 卵子凍結

# 年齢素因

この記事をシェアする

治療予後・その他の人気記事

妊娠周辺期HbA1c高値と児の先天性心疾患(Hum Reprod. 2024)

妊娠中メトホルミン使用は児神経予後と関連しない(Am J Obstet Gynecol. 2024)

母体年齢と非染色体性先天異常の関係:メタアナリシス(Am J Obstet Gynecol 2024)

45歳以上女性の出産転帰(BMC Pregnancy Childbirth. 2025)

帝王切開既往は子宮内腔液がたまっていなければ胚移植成績に影響を与づらい(J Assist Reprod Genet. 2022)

2024.06.26

性別を選べたら正常胚移植は品質と性別どちらを優先?(J Assist Reprod Genet. 2024)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.20

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06