一般不妊

2023.10.10

PCOSと性機能の関係(Hum Reprod. 2023)

はじめに

PCOS女性は性機能および性的満足度が低いとされていて、肥満、脱毛、多毛症、にきび、不妊症、不安、抑うつ、自信のなさが一因と考えられています。では、PCOSの高アンドロゲン血症が性機能および性的満足度と直接関連するかどうかを示した報告をご紹介いたします。

ポイント

PCOS女性は、より多くの性機能障害と性的ストレスが報告されましたが、アンドロゲン値と性機能との相関はわずかしか認めませんでした。

引用文献

H Pastoor, et al. Hum Reprod. 2023 Nov 2;38(11):2230-2238. doi: 10.1093/humrep/dead193.

論文内容

2017年3月から2020年3月に、135名の女性(PCOS:68名、コントロール:67名)を対象とした観察的前向き症例対照研究です。18~40歳のPCOSの有無にかかわらず、合併症のない女性に対して、LC-MS法と性機能質問票を実施しました。

結果

PCOS女性は、性機能(FSFI)が有意に低く(P<0.001、partial η2=0.104)、性的ストレス(FSDS-R)が高くなりました(P<0. 001、partial η2=0.090)、性機能障害(41.2% vs. 11.9%、P < 0.001)および臨床的性的ストレス(51.5% vs. 19.4%、P < 0.001)と一致していました。交絡因子で調整した回帰分析では、アンドロゲン濃度と性機能との関連はわずかであり、各モデルで説明できる性機能はmax 15%でした。
アンドロゲンとPCOS群では各項目とも有意な関連は認めませんでしたが、コントロール群では、①テストステロンとFSFI疼痛、②FAIとFSFI性的興奮、③アンドロステンジオンと臨床的性的ストレスに関係を認めました。
性機能は、6尺度(欲求、興奮、潤滑、オルガズム、満足、痛み)を含む19項目の女性性機能指数(FSFI)で評価しました。スコアが高いほど性機能が高いことを示し、合計スコア26.55点未満は性機能障害としています(ter Kuile, et al. 2006)。
性的ストレスは、13項目のFemale Sexual Distress Scale-Revised(FSDS-R)で評価しました。スコアが高いほど性的ストレスが強いことを示し、合計スコア15点以上は臨床的性的ストレスとしています(ter Kuile, et al. 2006)。

私見

メタアナリシスでは、PCOS女性における性機能の低下が示されており、主に興奮、潤滑、オルガズムに影響を及ぼしているとされています(Pastoor, et al. 2018) 。しかし、その後もPCOS女性における性機能に差がないと報告(Murgel, et al. 2019; Zhao, et al. 2019)、差があるという報告(Castelo-Branco and Naumova. 2020; Loh, et al. 2020)共に認めています。
患者様の妊活に対して、頭の片隅においておくことで円滑な外来診療につながる知識だと考えています。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

# 性機能障害

# 心理的素因

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

PCOS患者におけるレトロゾール延長投与の妊娠転帰への影響(F S Rep. 2025)

2025.11.11

早発卵巣不全(POI)の診断と管理:新しいエビデンス(Human Reproduction Open. 2024)

2025.10.27

PCOS診断におけるAMH測定の有用性:HARMONIA研究(Fertil Steril. 2025)

2025.10.20

子宮内膜症患者における卵巣反応不良とART成績(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.10.17

PCOS女性における減量後の卵胞動態の変化(Hum Reprod. 2025)

2025.09.29

一般不妊の人気記事

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2023.03.30

人工授精は精液採取からの時間が長くてもよい?(RCT2023)

2024.02.01

一般不妊治療早期ドロップアウトの要因(Hum Reprod. 2024)

妊活中の子宮内膜症進行リスク(Hum Reprod. 2025)

PCOS女性の妊孕性と出産年齢に関する縦断的人口ベースコホート研究(Am J Obstet Gynecol. 2025)

不妊治療前の甲状腺検査意義は?(Hum Reprod. 2025)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

2025.06.09

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

2024.03.14

禁欲期間が長いと妊活にはよくないです

2024.03.14