治療予後・その他

2024.12.25

母体年齢と非染色体性先天異常の関係:メタアナリシス(Am J Obstet Gynecol 2024)

はじめに

WHO(世界保健機関)のデータによると、新生児の約6%が先天性異常を持って生まれています。非染色体先天異常(NCAs:nonchromosomal congenital anomalies)の病因は完全には解明されていません。非染色体先天異常発症における母親年齢との関連は知られていますが、文献には一貫性がありません。 

母体年齢と非染色体性先天異常の関連についてのシステマティックレビュー・メタアナリシスをご紹介いたします。 

ポイント

若年(20歳未満)および高齢(35歳以上)の妊娠では、非染色体性先天異常のリスクが有意に上昇することが明らかになりました。 

引用論文

Pethő B, et al. Am J Obstet Gynecol 2024. doi: 10.1016/j.ajog.2024.05.010 

論文内容

母体年齢が非染色体性先天異常(NCAs)に与える影響を評価し、スクリーニングプロトコルを改善するために実施されたシステマティックレビューとメタアナリシスです。PRISMA 2020ガイドラインに従い、MEDLINE、Cochrane Library、Embaseの3つのデータベースを用いて2021年10月19日までに公表された研究を検索しました。 

母体年齢がNCAsの発生率に与える影響を評価した人口ベースの研究を対象とし、年齢範囲、国、合併症の有無による制限は設けませんでした。研究間の異質性を考慮し、効果量のプールにはランダム効果モデルを用いました。 

結果

15,547件の研究から72件が選択しました。 

35歳以上の妊娠では非染色体性先天異常のリスクが31%上昇(RR: 1.31, CI: 1.07-1.61)、40歳以上では44%上昇(RR: 1.44, CI: 1.25-1.66)しました。染色体異常依存を除外した場合でも40歳以上では25%のリスク上昇(RR: 1.25, CI: 1.08-1.46)が見られました。具体的な異常については、口唇口蓋裂:40歳以上でリスク57%上昇(RR: 1.57, CI: 1.11-2.20)、循環器系異常:40歳以上でリスク94%上昇(RR: 1.94, CI: 1.28-2.93)、腹壁破裂(ガストロシーシス):20歳未満で約3倍のリスク上昇(RR: 3.08, CI: 2.74-3.47)となりました。 

私見

高齢妊娠におけるNCAsリスク上昇要因は、体外受精実施割合の増加、慢性疾患併存率の増加、環境有害因子への長期暴露が考えられていて、若年妊娠におけるNCAsリスク上昇要因は、不適切なプレコンセプション時期、社会経済的不利、栄養不足が考えられています。つまり、一部は予防できうる可能性を秘めています。プレコンセプションを整えることは今後の社会的課題だと考えています。 

文責:川井清考(WFC group CEO) 

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。 

# 受精

# 染色体

# 出生児予後

# 年齢素因

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

GLP-1受容体作動薬および他抗糖尿病薬の妊娠初期安全性(JAMA Intern Med. 2024)

2025.11.05

男性不妊と女性不妊におけるART妊娠の周産期予後の違い(Fertil Steril. 2025)

2025.09.08

妊娠前メトホルミンによる重症妊娠悪阻リスクの低下(Am J Obstet Gynecol. 2025)

2025.08.19

妊娠中期頚管短縮に対するプロゲステロン腟剤の周産期予後改善効果(Am J Obstet Gynecol. 2025)

2025.08.18

ART妊娠親子の心理的転帰:システマティックレビュー・メタアナリシス(J Assist Reprod Genet. 2025)

2025.07.29

治療予後・その他の人気記事

妊娠周辺期HbA1c高値と児の先天性心疾患(Hum Reprod. 2024)

母体年齢と非染色体性先天異常の関係:メタアナリシス(Am J Obstet Gynecol 2024)

妊娠中メトホルミン使用は児神経予後と関連しない(Am J Obstet Gynecol. 2024)

45歳以上女性の出産転帰(BMC Pregnancy Childbirth. 2025)

2025.09.26

不妊治療における患者の心理的苦痛と治療継続への影響(Hum Reprod. 2025)

帝王切開既往は子宮内腔液がたまっていなければ胚移植成績に影響を与づらい(J Assist Reprod Genet. 2022)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

2025.10.29

妊活における 痩せ薬(GLP-1受容体作動薬)(Fertil Steril. 2024)

2025.10.29

修正排卵周期凍結融解胚移植におけるトリガー時卵胞径と生殖医療成績(Hum Reprod Open. 2025)

2025.08.20

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06