治療予後・その他

2024.01.11

非糖質系甘味料妊娠中摂取による胎児に与える影響(Nutrients. 2022)

はじめに

WHOは非糖質系甘味料(non-sugar sweeteners:NSS)に関するガイドラインを公開し、体重コントロールや非伝染性疾患リスク低減を目的としてNSSを摂取しないよう勧告すると発表しました。NSS使用は成人・小児の体脂肪を減らすうえで利益が少ないばかりではなく、成人の2型糖尿病、心血管疾患、死亡率のリスク増加などとの関係している可能性が示唆されています。

https://www.who.int/news/item/15-05-2023-who-advises-not-to-use-non-sugar-sweeteners-for-weight-control-in-newly-released-guideline

では妊娠中のNSS使用は胎児へ影響を与えるのでしょうか。  

ポイント

妊娠中の非糖質系甘味料摂取は出生児の体重増加に影響を与えそうです。  

引用文献

Guowei Li., et al. Nutrients. 2022 Dec 1;14(23):5098.  doi: 10.3390/nu14235098. 

論文内容

妊娠中NSS摂取と出生児体重増加との関係を調査したシステマティックレビューです。PubMed(Medline経由)、EMBASE、Cochrane Libraryなどのデータベースを用いてヒト研究を検索しました。  
主要評価項目は、妊娠中NNS摂取の有無、または妊娠中NNS摂取レベルにより子供の1歳時のBMI Zスコアの差としました。データ統合のためにrandom-effects meta-analysisを実施し、加重平均差(WMD)を算出しました。  
合計6件の前向きコホート研究が該当し、そのうち3件をBMI Zスコアのプール解析に使用しました。NSS群では対照群と比較して、出生児の体重は影響を受けませんでしたが、1歳時の子どもの体重に有意な増加が認められました: BMI ZスコアWMD = 0.19(95%CI 0.07-0.31)、p値 = 0.002。用量反応分析の結果は、妊娠中のNSS摂取量と1歳時のWMDとの間に直線関係を示しました(NSS摂取量が1食/週増加するごとに、β=0.02(95%CI 0.001-0.04))。また、それ以降の体重増加とも関連を認めました。  

私見

妊活中も妊娠中も体重のことばかり指摘されるため、非糖質系甘味料を検討されるかた少なくないと思います。砂糖を非糖質系甘味料に置き換えることは、長期的には体重コントロールに役立ちません。糖の摂取を減らすためには、果物のような自然に存在する糖分を含む食品や、無糖の食品・飲料を摂取するなど、ほかの方法の選択が好ましいようです。

文責:川井清考(WFC group CEO)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのコラムです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。当コラム内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

# 生活習慣

# プレコンセプション

この記事をシェアする

あわせて読みたい記事

日本人妊婦における腟内ラクトバチルス優勢群の妊娠転帰(Nat Commun. 2025)

2025.11.18

癒着胎盤スペクトラムと前置血管の関連性(Am J Obstet Gynecol. 2025)

2025.11.17

GLP-1受容体作動薬および他抗糖尿病薬の妊娠初期安全性(JAMA Intern Med. 2024)

2025.11.05

男性不妊と女性不妊におけるART妊娠の周産期予後の違い(Fertil Steril. 2025)

2025.09.08

妊娠前メトホルミンによる重症妊娠悪阻リスクの低下(Am J Obstet Gynecol. 2025)

2025.08.19

治療予後・その他の人気記事

帝王切開既往は子宮内腔液がたまっていなければ胚移植成績に影響を与づらい(J Assist Reprod Genet. 2022)

がん患者の妊孕性保存 ASCOガイドラインアップデート2025(J Clin Oncol. 2025)

妊娠前メトホルミンによる重症妊娠悪阻リスクの低下(Am J Obstet Gynecol. 2025)

2025.09.26

不妊治療における患者の心理的苦痛と治療継続への影響(Hum Reprod. 2025)

男性不妊と女性不妊におけるART妊娠の周産期予後の違い(Fertil Steril. 2025)

2024.06.26

性別を選べたら正常胚移植は品質と性別どちらを優先?(J Assist Reprod Genet. 2024)

今月の人気記事

2023年ARTデータブックまとめ(日本産科婦人科学会)

2025.09.01

2025.09.03

レトロゾール周期人工授精における排卵誘発時至適卵胞サイズ(Fertil Steril. 2025)

2025.09.03

凍結胚移植当日の血清E2値と流産率(Hum Reprod. 2025)

2025.06.09

自然周期採卵における採卵時適正卵胞サイズ(Frontiers in Endocrinology. 2022)

2025.03.25

年齢別:正倍数性胚盤胞3個以上を得るために必要な成熟凍結卵子数(Fertil Steril. 2025)

2025.10.06

2024.03.14

禁欲期間が長いと妊活にはよくないです

2024.03.14